はじめての資産運用をナビゲート

メニュー
トップへ
最終更新:2022年02月18日

楽天証券で投資信託を積立!おすすめポイント&評判&プロ注目の銘柄は?

※このページはプロモーションを含みます

楽天証券で投資信託を積立!おすすめポイント&評判&プロ注目の銘柄は?
大山 弘子 ファイナンシャルプランナー

この記事は8分で読めます

楽天証券は、『楽天市場』や『楽天トラベル』『楽天カード』など、約13億人の利用者がいる楽天グループのネット証券。証券口座数は約375万口座、預かり資産残高は約6.9兆円と、ネット証券の中で第2位の証券会社です(2019年12月末時点)。
今回は、楽天証券の特徴や利用者からの評判、注目の銘柄をご紹介します。

結論(この記事のポイント)
  • 投資信託の取扱本数は約2600本、取り扱うすべての投資信託の購入手数料が無料
  • 楽天証券は、投資信託の積立でポイントが貯まる!使える!交換できる!
  • 積立金額は月々100円から始められ、5つの引き落とし方法から選べる
目次を開く

楽天証券の投資信託・4つのおすすめポイント

①投資信託の取扱本数は2600本以上と豊富。すべての銘柄の購入手数料が無料!

楽天証券には、投資信託の取扱本数が2645本以上あります。しかもそのすべてが、投資信託を購入するときにかかる購入手数料が無料です(2020年4月17日時点)。これは投資信託で積立投資を始めたい方に朗報です。

楽天証券の投資信託おすすめポイント①投資信託の取扱本数は2600本以上と豊富。すべての銘柄の購入手数料が無料!

②投資信託の積立でポイントが貯まる!使える!交換できる!

楽天証券で投資信託の保有残高が初めて一定金額を超えると、それに応じて楽天ポイントが付与されます。※ただし、iDeCo(イデコ/個人型確定拠出年金)で保有している投資信託は除きます。

さらに楽天証券では、投資信託を積み立てるお金の引き落とし方法に、「楽天クレジットカード決済」を選ぶと、毎月5万円まで決済額に応じたポイントがもらえます(決済額の0.5%~1.0%、還元率は積立銘柄やカードランクにより異なる)。受け取るポイントは「楽天市場」をはじめとする楽天グループはもちろん、さまざまなところで利用できる「楽天スーパーポイント」か、楽天証券独自の「楽天証券ポイント」から選べます。

保有している楽天スーパーポイントを投資信託の積立に利用することもできます。その際、500円以上の投資信託の購入に対して、ポイントを利用する「ポイント投資」を行うと、楽天市場の買い物で受け取るポイントがアップする「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」の対象になります。

投資信託の積立で楽天スーパーポイントが貯まったり、保有している楽天スーパーポイントで投資信託の積立ができるなんて、お得だと思いませんか?

楽天証券の投資信託おすすめポイント②投資信託の積立でポイントが貯まる!使える!交換できる!

③積立金額は月々100円から少額で始められる。積立の引き落とし方法も選べる

「積立投資には興味があるけれど、投資に回せるお金があまりない……」と思っている人もいるのではないでしょうか。

ですが、楽天証券なら、投資信託積立の最低金額は1回100円から1円単位と、無理のない金額で始められます。

しかも、積み立てるお金の引き落とし方法が、

①証券口座から積立
②楽天カードクレジット決済
③楽天銀行から積立
④楽天カードの支払口座から積立
⑤その他金融機関から積立

という5種類のコースが用意され、好きなコースを選ぶことが可能です。

ちなみに、100円から投資信託の積立ができるのは、上記の①または②を選んだ場合です。その他の③・④・⑤の場合には、最低金額が1000円になります。

楽天証券の投資信託おすすめポイント③積立金額は月々100円から少額で始められる。積立の引き落とし方法も選べる

④毎月いくら積み立てる?「積立かんたんシミュレーション」ですぐ確認できる

「無理のない金額で投資信託の積立を始めたいけれど、例えば65歳までに2000万円貯めるには、毎月いくら積み立てればいいんだろう?」――。

そんな方に向けて、楽天証券は「積立かんたんシミュレーション」という機能を用意しています。

積立かんたんシミュレーション

試しに使ってみましたが、私がこのアプリの機能を格付けするなら、以下のとおりです。

機能性:★★★☆☆

難易度:★★★☆☆

さくっと感:★★★★☆

「最終積立金額」「目標金額達成のための毎月積立額」「目標金額達成のための積立期間」「目標金額達成のためのリターン」という4種類のシミュレーションが用意されていて、それぞれ、「毎月積立額」「積立期間」「リターン」「最終積立金額」などの条件を入力するだけ。初めての方でも簡単に利用できます。

投資信託の積立を無理なく、コツコツ続けるには、積立を始める前に自分なりの目標を設定することが大切です。「積立かんたんシミュレーション」は、あなたに合った積立のプランを考えるのに役立ちそうですね。

楽天証券の投資信託おすすめポイント④毎月いくら積み立てる?「積立かんたんシミュレーション」ですぐ確認できる

楽天証券では、税制優遇メリットのある「iDeCo(イデコ)」や「つみたてNISA(積立NISA)」を使って投資信託を積み立てることもできます。詳しい内容は、以下のページをクリックしてご覧ください。

合わせてこちらもチェック!

楽天証券の利用者からの評判は?

ここまで楽天証券で投資信託を積み立てるおすすめポイントをご紹介してきました。では、既に楽天証券を利用している人からの評判はどうなのでしょうか? ここからは楽天証券ユーザーの方からの生の声を聞いてみたいと思います。

まず、ネットリサーチのアンケート調査によると、

  • クレジットカードやポイントから投資ができる
  • ポイントが貯まるし、わからないところは丁寧に教えてくれるから。商品が豊富で、Web画面も分かりやすい
  • (楽天銀行との)口座連携は良くできていてお金のやり取りは楽にできる
  • 入出金が容易で手数料がかからない。購入したい全ての商品が手数料ゼロで購入できる
  • 当社にてネットリサーチを用い、無作為に全国1000人を対象に調査(2019年6月)

など、主にポイントサービスに対し、肯定的な意見が多く寄せられました。

楽天証券には不満(やや不満)を持っている人はほとんどいませんでしたが、なかには、

  • サイトのリンクが多くて探したいものが見つからないことがある
  • 当社にてネットリサーチを用い、無作為に全国1000人を対象に調査(2019年6月)

という意見もありました。

また、私が利用者に直接取材をしてみたところ、

  • 投資信託や投信積立、資産運用を基礎から学べるコンテンツが充実している
  • 無料で参加できるセミナーがある
  • 他社では取り扱っていない投資信託がある
  • 資産運用コンサルタントに面接や電話で相談できるサービスがある(有料)

など、楽天証券Webサイトのコンテンツやセミナーに満足している意見が多く聞かれました。

お金のプロが選ぶ!楽天証券の注目の投資信託は?

すでにお話しましたが、楽天証券は2600本以上もの投資信託を取り扱っています。「こんなにたくさんの中から、自分に合った銘柄を選ぶのは大変そう……」と悩む方もいるのではないでしょうか。

そこで、あなたにとって「これぞ!」と思える投資信託を見つけやすいよう、以下の「3つのタイプ」をおすすめしておきます。

1
超低コストの外国株式ファンド(ノーロード&低い信託報酬)
2
バランス型ファンド
3
儲かる期待が高まるアクティブファンド

↓積立投資に向いている投資信託の選び方や、「3つのタイプ」の詳しい内容については、以下のページで解説しています。クリックしてご覧ください。

合わせてこちらもチェック!

ここから私のほうで、楽天証券が取り扱う投資信託の中から「3つのタイプ」ごとに注目銘柄を厳選してみました。

①超低コストの外国株式ファンド
SBI・全世界株式インデックス・ファンド(愛称:雪だるま(全世界株式))

楽天証券が取り扱う、注目の「超低コストファンド」
ファンド名
運用会社
信託
報酬
(運用管理費用)
(年率・
税込)
純資産
総額
(円)
3年
リターン
(年率)
リッパー・
レーティング
(トータル
リターン)
SBI・全世界株式インデックス・ファンド
(愛称:雪だるま(全世界株式))
SBIアセットマネジメント
0.1102%
程度
52.62億 - -
  • 信託報酬・純資産総額・トータルリターンは2020年1月31日時点の数値。
  • 出所:リフィニティブ・ジャパン
  • Lipper Leaders (リッパー・リーダーズ) のファンドに関する情報は、投資信託の売買を推奨するものではありません。Lipper Leadersが分析しているのは過去のファンド のパフォーマンスであり、過去のパフォーマンスは将来の結果を保証するものではないことにご留意ください。

「SBI・全世界株式インデックス・ファンド(愛称:雪だるま(全世界株式))」は、日本を含む先進国と新興国の49カ国の大型株・中型株・小型株に投資する「FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス」という指数の値動きに連動するファンドです。

信託報酬は年率0.1102%程度(税込/以下同)という低コストであるにもかかわらず、このファンド1本を持つだけで世界全体の株式市場に投資する効果が期待できます。また、購入手数料はもちろん、解約時の手数料(信託財産留保額)もかかりません。

②バランス型ファンド
<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)

楽天証券が取り扱う、注目の「バランス型ファンド」
ファンド名
運用会社
信託
報酬
(運用管理費用)
(年率・
税込)
純資産
総額
(円)
3年
リターン
(年率)
リッパー
・レーティング
(トータル
リターン)
<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)
ニッセイアセットマネジメント
0.154% 50.20億 5.24% 4
  • 信託報酬・純資産総額・トータルリターンは2020年1月31日時点の数値。
  • リッパー・レーティングは2020年1月31日時点の評価 出所:リフィニティブ・ジャパン
  • Lipper Leaders (リッパー・リーダーズ) のファンドに関する情報は、投資信託の売買を推奨するものではありません。Lipper Leadersが分析しているのは過去のファンド のパフォーマンスであり、過去のパフォーマンスは将来の結果を保証するものではないことにご留意ください。

「国内株式」「外国株式」「国内債券」「外国債券」に4分の1(25%)ずつ投資するバランス型ファンドです。

投資信託を保有している間かかり続ける信託報酬が0.154%と低いことに加え、過去3年間の運用成績も5.24%と好調です(2020年1月末時点)。公平性を重視した投資信託の評価基準である「リッパーレーティング」でも5段階中高い評価である「4」の格付けとなっています(2020年1月末時点)。

③儲かる期待が高まるアクティブファンド
フィデリティ・グローバル・ファンド

楽天証券が取り扱う、注目の「儲かる期待が高まるアクティブファンド」
ファンド名
運用会社
信託
報酬
(運用管理費用)
(年率・
税込)
純資産
総額
(円)
10年
リターン
(年率)
リッパー・
レーティング
(トータル
リターン)
フィデリティ・グローバル・ファンド
フィデリティ投信
1.903% 545.77億 11.86% 5
  • 信託報酬・純資産総額・トータルリターンは2020年1月31日時点の数値。
  • リッパー・レーティングは2020年1月31日時点の評価 出所:リフィニティブ・ジャパン
  • Lipper Leaders (リッパー・リーダーズ) のファンドに関する情報は、投資信託の売買を推奨するものではありません。Lipper Leadersが分析しているのは過去のファンド のパフォーマンスであり、過去のパフォーマンスは将来の結果を保証するものではないことにご留意ください。

日本を含む世界各国の株式に投資するファンドです。

世界各国の株式の中から、「アナリスト」と呼ばれる調査・分析のプロによる企業調査の結果を活かしながら、運用のプロである「ファンドマネージャー」が、今後の成長が期待できる優良銘柄を厳選して、投資・運用します。

リッパーレーディングでも最上位の「5」の格付けがなされているファンドです(2020年1月末時点)。

楽天証券の魅力は、おわかりいただけたでしょうか?
楽天スーパーポイントが貯まるのは楽天証券ならではの強みですね。また、楽天証券には無料で閲覧できる資産運用の学習コンテンツや投資情報などもたくさん用意されています。
是非、公式サイトをチェックしてみてください。

どこで
口座開設したらよいの?

いざ、投資を始めよう!と思っても、数ある金融機関の中からどこを選べばよいか迷いますよね。そこで、多くの人に支持される金融機関3つを、独自のサービスやおすすめ情報と併せてご紹介します。

  • SBI証券

    • SBIグループ全体の口座数は1000万を突破!
    • つみたてNISA銘柄の取扱い数は業界最大級!
    • 三井住友カードを使うとポイントのお得な「二重取り」が可能
  • 松井証券

    • 対象の投資信託を保有するだけでポイントまたは現金を毎月還元!
    • 株主優待名人の桐谷さんも30年愛用
    • 今なら、口座開設&つみたてNISA口座開設&クイズ正解で最大2,000円分のポイント貰える!
  • 楽天証券

    • 楽天ポイントが貯まる!楽天カードを使うとお得な「二重取り」も
    • 取引はすべてスマホアプリで完結!
    • 100円から積立ができる!

この記事は役に立ちましたか?

役にたった (7)
役にたたなかった (0)

\ この記事をシェアしよう /

楽天証券で投資信託を積立!おすすめポイント&評判&プロ注目の銘柄は?

楽天証券で投資信託を積立!おすすめポイント&評判&プロ注目の銘柄は?

関連タグ

ページトップ
【免責事項】

・当サイトの掲載情報は執筆者の見解であり、あくまでも参考情報の提供を目的としたものです。
最終的な投資決定は、各取扱金融機関のサイト・配布物にてご確認いただき、ご自身の判断でなさるようお願い致します。

・当サイトの掲載情報は、信頼できると判断した情報源から入手した資料作成基準日における情報を基に作成しておりますが、当該情報の正確性を保証するものではありません。また、将来的な予想が含まれている場合がありますが、成果を示唆あるいは保証するものではありません。

・当サイトは、掲載情報の利用に関連して発生した一切の損害について何らの責任も負いません。

・当サイトの掲載情報は、各国の著作権法、各種条約およびその他の法律で保護されております。

・当サイトへのリンクは原則として自由ですが、掲載情報を営利目的で使用(複製、改変、アップロード、掲示、送信、頒布、ライセンス、販売、出版等)する事は禁止します。

マネーはじめてナビ