はじめての資産運用をナビゲート

メニュー
トップへ
最終更新:2023年07月20日

【2023年7月】楽天証券のお得なキャンペーン情報!投資初心者にも分かりやすく紹介

※このページはプロモーションを含みます

【2023年7月】楽天証券のお得なキャンペーン情報!投資初心者にも分かりやすく紹介
野田 晃司 ファイナンシャルプランナー、フリーライター

この記事は12分で読めます

楽天証券では、数多くのキャンペーンを実施しています。しかし、基礎知識がない投資初心者のなかには、「キャンペーン内容が分からない、どれくらいお得なのか知りたい」という方も多いでしょう。

今回は2023年7月時点で実施されている楽天証券のキャンペーン情報を初心者向けに分かりやすく解説します。また、楽天証券の特徴と投資を始める手順も紹介します。

 
目次を開く

どんな人におすすめ?楽天証券の特徴

楽天証券は楽天グループが運営するインターネット証券会社です。楽天証券の主な魅力は投資できる商品が豊富、楽天ポイントが貯まることの2点です。

楽天証券の主な魅力は投資できる商品が豊富、楽天ポイントが貯まることの2点です。

楽天証券では、国内株式、米国株式、FX(外国為替証拠金取引)など数多くの投資商品を扱っており、資産作りの目的に応じて最適な商品を選べます。また、投信積立などを利用することで、楽天ポイントを貯められるメリットもあります。

貯まったポイントで投資信託なども購入できるので、投資で貯まったポイントを再投資してリターンを大きくすることも可能です。楽天証券は自分に最適な投資方法を選びつつ、楽天ポイントを活用して投資したい方におすすめの証券会社です。

口座開設楽天証券のお得なキャンペーン

早いほどオトク!!今すぐiDeCo開設キャンペーン

最大500ポイントを受け取れる

楽天証券はiDeCo口座開設キャンペーンを実施中です。キャンペーン期間内にiDeCoの申込書を返送、またはウェブ申込を完了し、2023年9月末までにiDeCo口座を開設すると最大500ポイントを受け取れます。

ただし、 エントリーからキャンペーン申込が完了するまでの日数によって受け取れるポイント数が異なるので注意しましょう。詳しくは下表をご確認ください。

■申込完了までの期間と受け取れるポイント
エントリーから申込完了まで
30日以内
500ポイント
エントリーから申込完了まで
31日以降60日以内
300ポイント
エントリーから申込完了まで
61日以内
200ポイント

キャンペーン期間は2023年7月31日までなので注意しましょう(ポイント付与時期は2023年10月下旬を予定)。キャンペーン詳細はこちら

信用取引デビュー応援プログラム

200ポイントを受け取れる

信用取引デビュー応援プログラムとは、新規で信用取引口座(国内株式・米国株式)を開設すると200ポイントを受け取れるキャンペーンです。

新たに信用取引を始める方だけでなく、すでに国内株式の信用口座を持っている方も、米国株式信用口座を新たに開設すれば200ポイントを受け取れます。エントリー期間は毎月1営業日9:00~末日23:59までです。

ただし、口座開設には審査があり、電話面接が必要な場合もあります。また、特典を受けるためにはエントリーが必要で、エントリーと口座申込は同月内に行う必要があるので注意しましょう。キャンペーン詳細はこちら

楽天FX 口座開設プログラム

最大80万円がキャッシュバック

楽天FX口座開設プログラムは、エントリー後に楽天FX口座を新規開設して一定以上の取引を行うと、取引数量に応じて最大80万円がキャッシュバックされるキャンペーンです。

取引数量が30万通貨以上で適用され、取引数量が増えるごとにキャッシュバック額も増加します。特典はFX口座を開設した月の3カ月後に総合口座に付与されます。ただし、楽天MT4口座での取引や未成年口座の利用は対象外なので注意しましょう。キャンペーン詳細はこちら

楽天CFD 口座開設プログラム

最大100万円がキャッシュバック

楽天CFD口座開設プログラムとは、新規に楽天CFD口座を開設して取引すると、取引数量に応じて最大100万円がキャッシュバックされるキャンペーンです。取引数量が500Lots以上であれば適用され、取引数量が増えるごとにキャッシュバック額も増えます。

特典はCFD口座を開設した月の3カ月後に総合口座に付与されます。ただし、このプログラムは事前にエントリーする必要があり、楽天MT4CFD口座での取引や未成年口座、法人口座は対象外なので注意しましょう。キャンペーン詳細はこちら

先物・オプション取引口座開設でポイントプレゼント&キャッシュバックキャンペーン!

取引手数料の50%がキャッシュバック

楽天証券では、日経225マイクロ先物と日経225ミニオプションの取扱開始を記念し、ポイントプレゼント&キャッシュバックキャンペーンを実施中です。

キャンペーン期間中に先物・オプション取引口座を新規開設すると200ポイントを受け取れる上に、マイクロ先物・ミニオプションの取引手数料の50%がキャッシュバックされます。

すでに先物・オプション取引口座を開設している方や法人口座もキャッシュバックの対象となりますが、キャンペーン期間は2023年7月31日までなのでご注意ください。特典の進呈は2023年8月下旬を予定しています。キャンペーン詳細はこちら

株式楽天証券のお得なキャンペーン

生活応援!資産づくり応援!楽天証券 投資マラソン®

最大8,000円分の豪華景品が当たる

「投資マラソン®」キャンペーンでは、エントリー&対象商品の取引で最大8,000円分の豪華景品が当たります(対象商品は国内株式、米国株式、中国株式、アセアン株式、金・プラチナ・銀、投資信託の6商品)。

景品は「楽天西友ネットスーパークーポンコース」、「現金プレゼントコース」、「ポイントコース」という3つのコースから選べます。また、抽選に外れた方の中から1,000名に200ポイントがプレゼントされる「Wチャンス」も用意されています。

取引商品が増えれば増えるほど抽選確率がアップする仕組みなので、取引商品が多い方は積極的にエントリーしましょう。キャンペーン期間は2023年7月31日までで、プレゼント時期は2023年8月下旬を予定しています。キャンペーン詳細はこちら

かぶツミ™リリース記念!100万ポイント山分けキャンペーン

100万ポイントを山分けできます

楽天証券は新サービス「かぶツミ™」のリリースを記念し、100万ポイント山分けキャンペーンを実施しています。100万ポイント山分けキャンペーンとは、エントリーした上で対象期間中に「かぶツミ™」で積立設定し、約定した全員で100万ポイントを山分けできます。

ただし、2023年7月31日16時までにエントリーする必要があり、一人当たりの上限は200ポイントなので注意しましょう。このキャンペーンによるポイント付与時期は、2023年8月末を予定しています。キャンペーン詳細はこちら

はじめての米国株式 信用取引で取引手数料最大80%キャッシュバック!

最大80%キャッシュバック

米国株式信用取引デビュー応援キャンペーンは、期間中に初めて米国株式信用取引を行った方に、取引手数料を最大80%キャッシュバックするキャンペーンです。

キャッシュバック率は約定代金月間合計または月末時点の残高に応じて変動します。詳しくは以下の表をご覧ください。

■月間約定代金・月末時点の残高に応じたキャッシュバック率
月間約定代金 月末最終日の米国株式 キャッシュバック率
5,000万円以上 5,000万円以上 80%
3,000万円以上 3,000万円以上 50%
1,000万円以上 1,000万円以上 30%
1,000万円未満 1,000万円未満 20%
  • 税抜き金額からキャッシュバック

キャンペーンを利用するためにはエントリーする必要があり、キャンペーン期間は7月31日までです。また、キャッシュバック時期は2023年8月下旬を予定しています。キャンペーン詳細はこちら

投資信託楽天証券のお得なキャンペーン

現金最大51,000円プレゼント!夏のボーナスキャンペーン

現金最大51,000円プレゼント!

楽天証券では、三菱UFJ国際投信主催の「夏のボーナスキャンペーン」を実施しています。

「夏のボーナスキャンペーン」とは、対象となるファンド(投資信託の銘柄)を1万円以上積立購入するか、もしくは5万円以上スポット購入すると全員で現金300万円を山分けできます(1等:1,000円×1,000名様、2等:200万円÷1等を除く条件達成者)。さらに、5万円以上スポット購入した方の中から抽選で50名に5万円がプレゼントされます。

対象となるファンドは、「eMAXIS Slim」シリーズ全13本、「eMAXIS Neo」シリーズ全13本、その他6本の合計32本です。エントリー期間は2023年6月30日から8月11日までで、特典進呈時期は2023年10月下旬を予定しています。キャンペーン詳細はこちら

投信移管プレゼントキャンペーン

最大5万ポイントが受け取れる

「投信移管プレゼントキャンペーン」を利用すると、他社で保有している投資信託を楽天証券に移管することで、入庫金額に応じて最大5万ポイントが受け取れます。条件達成で獲得できるポイントは以下のとおりです。

■条件①:キャンペーン期間中にエントリーし、投資信託を10万円以上入庫
投資信託の合計入庫金額 特典①獲得ポイント
10万円以上100万円未満 500ポイント
100万円以上500万円未満 2,000ポイント
500万円以上1,000万円未満 5,000ポイント
1,000万円以上 1万ポイント
■条件②:「キャンペーン期間中の投資信託の合計入庫金額」≦「2023年12月31日時点の投信残高合計」となるように投資信託を保有
投資信託の合計入庫金額 特典②獲得ポイント
100万円以上500万円未満 1,000ポイント
500万円以上1,000万円未満 5,000ポイント
1,000万円以上3,000万円未満 2万ポイント
3,000万円以上 4万ポイント

エントリー期間は2023年8月31日までで、特典進呈時期は2024年2月下旬を予定しています。キャンペーン詳細はこちら

投信積立楽天クレジットカード決済ポイント進呈率引上げ記念キャンペーン

最大1万ポイントが受け取れる

このキャンペーンでは期間中に楽天カードクレジット決済で3万円以上の投信積立設定を行うと、カードの種類に応じて抽選で最大1万ポイントが受け取れます。

カード種類別 当選ポイント数
楽天カード 500ポイント
楽天ゴールドカード 5,000ポイント
楽天プレミアムカード/
楽天ブラックカード
10,000ポイント

エントリー期間は2023年8月12日までで、ポイント進呈時期はは2023年9月末ごろを予定しています。また、楽天証券では、投信積立楽天カードクレジット決済のポイント進呈プログラムを見直し、2023年6月買付分から進呈率を引き上げています。キャンペーン詳細はこちら

つみたてNISA・NISA・iDeCo
楽天証券のお得なキャンペーン

iDeCo「お取引状況のお知らせ」電子交付キャンペーン!

もれなく10ポイントが進呈

このキャンペーンでは、「お取引状況のお知らせ」受取方法を郵送から電子交付に切り替えると、もれなく10ポイントが進呈されるキャンペーンです。

電子交付に切り替えると、サイトから「お取引状況のお知らせ」の閲覧・ダウンロードが可能になり、交付時にメールで通知が届きます。キャンペーン期間は2023年12月31日までで、ポイント付与期間は切り替え月により異なり、エントリーは不要です。キャンペーン詳細はこちら

その他楽天証券のお得なキャンペーン

純金・プラチナ 楽天カード決済積立キャンペーン

合計で1.0%のポイントバック

このキャンペーンでは期間中の金・プラチナ・銀を楽天カードで積立設定・約定して受け取れるポイントが0.5%上乗せされます。通常、これらの商品を楽天カードで積立設定すると約定金額の0.5%分のポイントが楽天カードからポイントバックされるため、合計で1.0%のポイントバックとなります。

なお、キャンペーンを利用するためには2023年8月20日までにエントリーする必要があり、ポイント付与時期は2023年12月末を予定しています。キャンペーン詳細はこちら

米国ETFラップポイントプレゼントキャンペーン

最大2万ポイントが進呈

このキャンペーンでは期間中に米国ETFラップの新規買付または増額した方に、取引金額に応じて最大2万ポイントが進呈されます。対象となる取引金額と獲得ポイントは以下のとおりです。

■米国ETFラップ専用口座の取引金額と獲得ポイント
取引金額 獲得ポイント
10万円以上30万円未満 200ポイント
30万円以上50万円未満 600ポイント
50万円以上100万円未満 1,000ポイント
100万円以上300万円未満 2,000ポイント
300万円以上500万円未満 6,000ポイント
500万円以上1,000万円未満 1万ポイント
1,000万円以上 2万ポイント

キャンペーンを受けるためには、2023年7月31日までにエントリーする必要があります。特典進呈時期は2023年9月下旬を予定しています。キャンペーン詳細はこちら

MT4CFD取引デビューキャンペーン

200ポイントがプレゼント

このキャンペーンでは期間中に初めてMT4CFD取引を行うと、200ポイントがプレゼントされます。CFD取引では、FXと同様にレバレッジを効かせて少額の証拠金で大きな額の取引ができます(CFDで取引可能なのは日本225などの株価指数や金・銀などの商品先物)。

ただし、キャンペーンを利用するためには期間中にエントリーする必要があるので注意しましょう(キャンペーン期間は2023年9月1日まで)。特典付与時期は2023年9月下旬を予定しています。キャンペーン詳細はこちら

楽天CFD国内株・米国株取引で金額UP!キャッシュバックキャンペーン!

取引合計lots数に応じたキャッシュバック

このキャンペーンでは、期間中に楽天CFDの新規取引を行った方に対して、取引合計lots数に応じたキャッシュバックを行っています。取引合計lots数に応じたキャッシュバック金額は以下のとおりです。

■取引合計lots数に応じたキャッシュバック金額
5万lots以下の取引 通常:1lotsにつき
1円キャッシュバック
国内株式・米国株式:1lotsにつき
2円キャッシュバック
5万lots以上の取引 30万円キャッシュバック
(1lotsにつき最大6円)
  • かぶミニを除く

キャンペーン期間は2023年6月1日から2023年8月31日までで、特典付与時期は2023年9月下旬を予定しています。キャンペーン詳細はこちら

楽天CFD取引で2倍!FXキャッシュバックキャンペーン

最大100万円がキャッシュバック

このキャンペーンでは期間中に楽天FX、楽天MT4で対象通貨ペアの新規取引を1万通貨以上行うと、取引数量に応じて最大100万円がキャッシュバックされます。

具体的には、楽天FX、楽天MT4で、対象の通貨ペア1万通貨を取引するごとに1円キャッシュバックされる仕組みです。また、楽天CFDで1回でも新規取引をするとキャッシュバック金額が2倍になります。対象通貨ペアは毎月変更されるため注意しましょう。キャンペーン詳細はこちら

実質3銭米ドル為替手数料キャッシュバックプログラム!

為替手数料の片道22銭分がキャッシュバック

このプログラムでは、外国為替取引(リアルタイム取引・定時取引)での米ドル取引に関わる為替手数料の片道22銭分がキャッシュバックされます。

通常、為替手数料は1米ドルあたり25銭ですが、このキャッシュバックにより実質3銭となります。対象期間は2023年9月29日16:00までで、キャッシュバック時期は2023年10月下旬を予定しています。このプログラム特典を受けるためには、事前にエントリーしなければいけないので注意しましょう。キャンペーン詳細はこちら

楽天証券に関する主なニュース

2023年4月投資信託の楽天カード決済時のポイント付与率がアップ!

楽天証券は投信積立楽天カードクレジット決済のポイント進呈プログラムを見直し、2023年6月買付分から進呈率を引き上げました。

■カード種類別 ポイント進呈率の引き上げ
カードの種類 旧 進呈率 新 進呈率
楽天カード 0.2% 0.50%
楽天ゴールドカード 0.75%
楽天プレミアムカード/
楽天ブラックカード
1.00%

さらに、楽天カードと楽天キャッシュを併用すれば毎月10万円の積立がポイント進呈の対象になります。また、新NISAのつみたて投資枠全額がポイント進呈の対象になるのは執筆時点では楽天証券だけです。

仮に、2024年1月から制度が改正される新NISAの「つみたて投資枠」年間120万円(月額10万円)の全額をキャッシュレスで積み立てた場合、最大で1.5%のポイントを受け取れるようになります。新NISAを使って資産形成を考えている方は、ポイント還元がお得な楽天証券がおすすめです。

合わせてこちらもチェック!

2023年4月つみたてNISA口座開設数300万口座を突破

楽天証券は2023年4月につみたてNISA口座数が業界最多の300万口座を超えたことを発表しました。また、NISA口座数(一般・つみたて・ジュニア)においても業界No.1のシェアを獲得しています。

楽天証券は、1999年に日本で初めてオンライン専業の証券会社としてサービスを開始しました。つみたてNISA制度が開始された2018年からは楽天ポイントを使った投資や、楽天カードクレジット決済での投信積立など、業界に先駆けたサービスを提供してきました。

ユーザーにとって便利なサービスを次々と実装することが、楽天証券のシェアを伸ばす強みになっています。

合わせてこちらもチェック!

2023年6月かぶツミ™(国内株式積立)開始!

楽天証券は2023年6月11日より、国内株式の積立サービス「かぶツミ™(国内株式積立)」を開始しました。「かぶツミ™」は、一定の期間(毎週または毎月)ごとに自動で国内株式を購入するサービスで、購入する曜日などは月曜日~金曜日の中で自由に設定できます。

また、株数または金額での積立設定が可能で、単元株と単元未満株の組み合わせで積立投資できるのは業界初となります。楽天ポイントを1ポイント=1円分として投資に使うこともできます。サービス開始を記念して、2023年6月13日から初めての積立設定・約定した全員で総額100万ポイントを山分けするキャンペーンを実施しています。

楽天証券のメリット・デメリット

楽天証券のメリット

  • 楽天銀行との連携で預金金利がお得
  • IPOは平等抽選でチャンスあり
  • 日経新聞が無料で読める

楽天証券を利用するメリットのひとつとして「マネーブリッジ」が挙げられます。マネーブリッジとは、楽天証券の口座と楽天銀行の口座を連携させるサービスのことです。マネーブリッジを活用すれば、楽天銀行の普通預金金利が最大で0.1%に優遇されます。

楽天証券では、IPOでもお得なチャンスがあります。IPO(新規公開株式)とは、証券取引所に上場していない会社が新たに上場する際に、投資家に対して売り出す株式のことです。IPOは株式数が限られているため、抽選などによって配分されます。

楽天証券のIPOは、取引実績や預入資産にかかわらず当選確率は平等です。資産が少ない方でも新規公開株式を購入できるチャンスがあるので、IPO投資にチャレンジしたい方は楽天証券がおすすめです。

楽天証券のメリット 楽天銀行との連携で預金金利がお得・IPOは平等抽選でチャンスあり・日経新聞が無料で読める

なお、楽天証券の口座を開設すると日本経済新聞社が提供するビジネスデータベースサービス「日経テレコン(楽天証券版)」を無料で利用できます。通常、日経新聞電子版を利用する場合は月4,277円必要です。しかし、楽天証券で口座を開設すれば利用料金を支払わずに日経新聞を読めます。

楽天証券のデメリット

  • ポイントサービスの内容変更が多い
  • 楽天ポイントしか貯められない

楽天証券のポイント還元は魅力的なサービスです。しかし、過去に数回ポイントサービスの内容変更が行われています。ポイント還元率に魅力を感じて楽天証券の口座を開設した人にとって、ポイント還元率の悪化は重要な問題です。新たに楽天証券に口座を開設する場合、将来的にサービス内容が変更される可能性があることは理解しておきましょう。

楽天証券で貯められるポイントは、楽天ポイントのみです。日常的に楽天ポイントを活用している人にとっては魅力的ですが、普段から利用していない人は獲得したポイントが無駄になってしまう可能性もあるでしょう。

楽天証券のデメリット ポイントサービスの内容変更が多い・楽天ポイントしか貯められない

合わせてこちらもチェック!

楽天証券の口座開設の流れ

楽天証券の口座開設は以下の手順で行います。

  • STEP1
    口座開設の申込

    楽天証券ホームページから申込みます

  • STEP2
    本人確認書類の提出

    選択した本人確認書類をアップロードします

  • STEP3
    本人情報の入力

    氏名、住所などを入力します

  • STEP4
    ログインIDの受け取り

    審査後、ログイン用のIDがメールで送付されます

  • STEP5
    初期設定

    ログイン後、暗証番号、勤務先情報などの初期設定を行い、マイナンバーを登録します

  • STEP6
    投資資金の入金

    取引に必要な投資資金を楽天証券指定の口座に振り込みます

また、口座開設にあたって必要な物は以下のとおりです。

口座開設に必要な物
  • 本人確認書類(運転免許証など)
  • マイナンバー
  • 氏名や住所などの本人情報
  • 投資資金

合わせてこちらもチェック!

まとめ投資初心者は楽天証券を活用しよう

楽天証券のキャンペーンを活用して始めると、お得に投資を始められるでしょう。

この記事では2023年7月時点で利用できる楽天証券のキャンペーンについて解説しました。楽天証券は投資できる商品が豊富で、楽天ポイントを活用できるサービスが特徴的なインターネット証券会社です。

楽天証券では新たに投資を始めるタイミングで利用できるキャンペーンを多数実施しています。数多くのキャンペーンが展開されているので、新たに投資にチャレンジする投資未経験者も利用しやすい特徴があります。

これから投資にチャレンジしたい方は、楽天証券のキャンペーンを活用して始めると、お得に投資を始められるでしょう。

楽天証券に関するよくある質問

  • マネーブリッジとは何ですか?

    マネーブリッジは、楽天証券口座と楽天銀行口座を連携させるサービスのことです

    マネーブリッジを利用すると資金移動をスムーズに行えるだけでなく、楽天銀行の普通預金金利が上昇するメリットもあります。

  • 楽天銀行カードとは何ですか?

    楽天銀行カードは、楽天カードのクレジット機能と楽天銀行のキャッシュカードが一体化した年会費無料のカードです

    国際ブランドはJCBで、楽天ETCカードの付帯も可能です。また、海外旅行傷害保険が付帯されているメリットもあります。ただし、楽天Edy機能や楽天ポイントカード機能、家族カードの付帯はできません。

どこで
口座開設したらよいの?

いざ、株式投資を始めよう!と思っても、数ある金融機関の中からどこを選べばよいか迷いますよね。そこで、多くの人に支持される金融機関3つを、独自のサービスやおすすめ情報と併せてご紹介します。

  • 総合力で選ぶなら!

    SBI証券

    • 2023年9月30日から国内株式の取引手数料が誰でも完全無料!
    • ワンコインから投資ができる!サービスの充実度は業界トップクラス
    • 国内株式個人取引シェア1位を獲得(2022年4~9月)!総合力に秀でた証券会社
  • 新規口座開設数No.1

    楽天証券

    • 2023年10月1日から手数料ゼロコース選択で国内株手数料無料!
    • 新規口座開設数ナンバーワン!(過去5年累計、2023年3月30日時点)初心者向けサービスも充実
    • プロも太鼓判を押す取引アプリが無料で利用できる!使い勝手抜群
  • 初心者にやさしい証券会社

    松井証券

    • 株主優待名人の桐谷さんが30年愛用する証券会社
    • 1日50万円まで取引手数料0円!少額で投資を始めるのに最適
    • 銘柄の探し方などの株式投資の悩みを無料相談できる“株の取引相談窓口”がある

この記事は役に立ちましたか?

役にたった (0)
役にたたなかった (0)

\ この記事をシェアしよう /

【2023年7月】楽天証券のお得なキャンペーン情報!投資初心者にも分かりやすく紹介

【2023年7月】楽天証券のお得なキャンペーン情報!投資初心者にも分かりやすく紹介

関連タグ

ページトップ
【免責事項】

・当サイトの掲載情報は執筆者の見解であり、あくまでも参考情報の提供を目的としたものです。
最終的な投資決定は、各取扱金融機関のサイト・配布物にてご確認いただき、ご自身の判断でなさるようお願い致します。

・当サイトの掲載情報は、信頼できると判断した情報源から入手した資料作成基準日における情報を基に作成しておりますが、当該情報の正確性を保証するものではありません。また、将来的な予想が含まれている場合がありますが、成果を示唆あるいは保証するものではありません。

・当サイトは、掲載情報の利用に関連して発生した一切の損害について何らの責任も負いません。

・当サイトの掲載情報は、各国の著作権法、各種条約およびその他の法律で保護されております。

・当サイトへのリンクは原則として自由ですが、掲載情報を営利目的で使用(複製、改変、アップロード、掲示、送信、頒布、ライセンス、販売、出版等)する事は禁止します。

マネーはじめてナビ