はじめての資産運用をナビゲート

×

SBI証券

メニュー
トップへ
最終更新:2023年05月11日

【2023年5月版】松井証券のつみたてNISA(積立NISA)、おすすめ銘柄や評判は?

【2023年5月版】松井証券のつみたてNISA(積立NISA)、おすすめ銘柄や評判は?
張替 愛 ファイナンシャルプランナー ・マネーライター

この記事は5分で読めます

株主優待で有名な桐谷さんが愛用していることでも知られている松井証券。株だけでなく、つみたてNISA(積立NISA)でも、魅力的なポイントがたくさんあるんです。
今回は、松井証券のつみたてNISAのサービス内容やおすすめ銘柄について、お金のプロが解説します。実際の利用者に聞いた評判もご紹介するので、ぜひ参考にしてください!

結論(この記事のポイント)
  • 銘柄数が186本以上と豊富な商品ラインアップ!月々100円から積立可能
  • 松井証券が実施する、充実している「顧客サポート」に注目
  • 創業100年を超える歴史を持ち、信頼・安心できる体制を持つ
目次を開く

松井証券のつみたてNISA(積立NISA)3つのおすすめポイント

①銘柄数186本、商品ラインアップが充実!月々100円から積立ができる

松井証券のつみたてNISAの取扱銘柄数は186本。銘柄の本数も種類も多く商品ラインアップは業界で5本の指に入る充実ぶりです。

また、月々の最低積立金額は100円からとワンコインでOK。初めて積立投資にチャレンジする方としては安心して始められる額ですね。

積立ができる頻度は「毎月」「毎日」から選択可能。自分の給料日やボーナス支給日に合わせるなど、各自、積立がしやすいと考えるタイミングで積立の日付を設定できます

②業界も認めた!充実している「顧客サポート」に注目

松井証券は、顧客サポートが充実していることで有名です。

たとえば、オペレーターがインターネットを通じて顧客のパソコンの画面を共有し、オペレーターが顧客と同じパソコン画面を見ながら操作方法などを説明する「リモートサポート」を実施しています。取引の操作がわからなくなったときも常に顧客に寄り添ったサポートが受けられます。

松井証券の顧客サポートは、HDI-Japan(ヘルプデスク協会)が主催する2022年度問い合わせ窓口格付け(証券業界)において、最高評価である「三つ星」を12年連続で獲得しているのです。

③「投信アプリ」が投資提案から購入、運用のメンテナンスまでサポートしてくれる!

つみたてNISAの取扱銘柄を含めた、松井証券で取り扱うすべての投資信託の取引ができる「投信アプリ」があります。投資信託の投資提案から購入、資産状況の管理、運用のメンテナンスまで、投資信託サービスの全ての機能を備えたスマートフォン向けアプリです。

試しに使ってみましたが、私がこのアプリの機能を格付けするなら、以下のとおりです。

機能性:★★★★☆

難易度:★★★☆☆

さくっと感:★★☆☆☆

投信アプリで特に注目すべきは、「アドバイザー機能」です。自分がいくら貯めたいのか、どれくらいの利益が欲しいのか、それぞれ目標を決めて設定すると、投資した場合のシミュレーションを確認できます。

運用方針を見直したい場合は、ロボアドバイザーの診断が受けられ、カンタンな8つの質問に答えるだけで最適なポートフォリオ(資産配分)を提案してくれます。

さらにおすすめの銘柄がグラフ化されるので、ビジュアル的にわかりやすく理解できるよう工夫されています。

松井証券の利用者からの評判は?

以上、松井証券のつみたてNISAのおすすめポイントについてご紹介してきましたが、実際松井証券の評判ってどうなのでしょうか? 利用者の生の声を聞いてみました。

私が取材して聞いた利用者からは、

「創業年数100年超えは安心」
「WEBの文字が大きめで見やすく、画面もシンプル」

と言った、長期にわたる安心経営とWEBに関する意見がありました。

何と言っても松井証券には、「創業100年を超えている安心感」があります。バブルを乗り越え、業界再編の荒波にも打ち勝ってきた堅実さが、大きな魅力なのだと思います。

お金のプロが選ぶ!松井証券のつみたてNISA(積立NISA)おすすめ商品は?

松井証券のつみたてNISAの取扱銘柄は180本以上。たとえばロボアドバイザーを使って銘柄を選ぶことは可能ですが、ここはしっかりと軸を定めて銘柄選びに臨みたいところです。

そこで銘柄が選びやすいようにと、以下の「2つの基準」を設けました。

1
「分散」に勝るものなし! 「世界中の資産に分散投資したファンド」を選ぼう
2
勝率が高いのはコチラ! 「インデックスファンド」を選ぼう

↓つみたてNISAの銘柄の選び方や「2つの基準」の内容について、詳しくはこちらの記事をクリックしてご覧ください。

合わせてこちらもチェック!

この「2つの基準」に合った銘柄の中から、投資信託で運用している間にかかる信託報酬(運用管理費用)という手数料が安い上位10銘柄を下の表にピックアップしてみました。

全世界に投資するインデックスファンドのうち手数料が安い商品TOP10(2023年5月)
順位 ファンド名
運用会社
信託報酬
(年率・
税込)
純資産
総額
1位 SBI・全世界株式インデックス・ファンド
(愛称:雪だるま(全世界株式))
SBIアセットマネジメント
0.0682% 1,035.4
億円
2位 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
三菱UFJ国際投信
0.1133% 10,421.2
億円
3位 eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)
三菱UFJ国際投信
0.1133% 72.2
億円
4 たわらノーロード 全世界株式
アセットマネジメントOne
0.1133% 54.9
億円
5 <購入・換金手数料なし>ニッセイ世界株式ファンド(GDP型バスケット)
ニッセイアセットマネジメント
0.1144% 14.2
億円
6 Smart - i Select 全世界株式インデックス
りそなアセットマネジメント
0.1144% 5.0
億円
7 楽天・全世界株式インデックス・ファンド
楽天投信投資顧問
0.1320% 2,763.1
億円
8 eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
三菱UFJ国際投信
0.1430% 1,916.2
億円
9 たわらノーロード バランス(8資産均等型)
アセットマネジメントOne
0.1430% 439.7
億円
10 <購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(6資産均等型)
ニッセイアセットマネジメント
0.1749% 17.9
億円
  • ランキング対象商品は金融庁ホームページ記載の資料より抜粋し「世界に分散しているファンド(日本、新興国含む)」であること、「インデックスファンドであること」を前提としている
  • 信託報酬、純資産総額は2023年5月11日時点の数値。信託報酬の金額が同じ場合、純資産総額が大きいファンドを上位にしている
  • データ提供元:投資信託評価機関 株式会社モバイルサポート「見つかる!投資信託!シャプレ

FP張替 愛先生がおすすめする「つみたてNISA銘柄」

おすすめは?

eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)

おすすめ

このファンド1本で均等に8つの資産(国内債券・先進国債券・新興国債券・国内株式・先進国株式・新興国株式・国内REIT(リート/不動産投資信託)・海外REIT)に分散投資ができます。

2017年の設定以来人気を集めており、純資産残高が1,916億円(2023年5月11日時点)を超えており、順調に伸びています。信託報酬が年率0.1430%と低コストなのも魅力です。世界のさまざまな地域や資産に幅広く分散投資したい人におすすめです。

おすすめは?

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

おすすめ

日本を含む先進国から新興国までを含めた全世界の株式に投資しているファンドです。信託報酬が年率0.1133%と非常に低い価格設定となっています。

株式のみで構成されているため価格の変動幅は大きいですが、「全世界のこれからの経済成長に期待して、じっくり長期で積立投資していきたい」という人にはおすすめのファンドといえるでしょう。

松井証券のつみたてNISAの魅力は、豊富な取扱銘柄はもちろんのこと、創業100年という歴史の中で培ってきたアドバイス力やサポート体制と言えそうです。それらを存分に活かしながら、つみたてNISAを始めてみるのもアリかもしれませんね。
サポートも充実しているので、まずは公式サイトを確認してみてください!

どこで
口座開設したらよいの?

いざ、つみたてNISAを始めよう!と思っても、数ある金融機関の中からどこを選べばよいか迷いますよね。そこで、多くの人に支持されている金融機関を、独自のサービスやおすすめ情報と併せてご紹介します。

  • 多くの人に選ばれている証券会社

    SBI証券

    • SBIグループ全体の口座数は1000万を突破!
    • 三井住友カードを使うとVポイントのお得な「二重取り」が可能
    • 100円から積立できる!頻度を毎月/毎週/毎日から自由に選べる
  • 初心者に優しい証券会社

    松井証券

    • 三ツ星評価のサポートで安心!
    • 対象の投資信託を保有するだけでポイントまたは現金を毎月還元!
    • 投資信託デビューキャンペーン実施中!
  • つみたてNISA口座開設数No.1!

    楽天証券

    • 楽天ポイントが貯まる!楽天カードを使うとお得な「二重取り」も◎
    • 取扱い銘柄数190本!(2023年6月7日時点)業界トップクラスのラインナップ
    • 100円から積立できる!
  • Pontaポイントが
    もらえる

    auカブコム証券

    • au PAYカードで積立するとPontaポイント還元
    • au回線またはUQ mobile利用者ならポイント還元率アップ!
    • 運営管理手数料が「0円」
  • 信託報酬を100%還元

    SUSTEN

    • 投資信託にかかる費用を全額ポイント還元してくれるから超お得
    • 取扱銘柄は全世界の85%をカバーできるオリジナルの投資信託1本!
    • 買う銘柄で悩む必要なし。積立後は投資理論に基づいた投資を継続

この記事は役に立ちましたか?

役にたった (12)
役にたたなかった (4)

\ この記事をシェアしよう /

【2023年5月版】松井証券のつみたてNISA(積立NISA)、おすすめ銘柄や評判は?

【2023年5月版】松井証券のつみたてNISA(積立NISA)、おすすめ銘柄や評判は?

関連タグ

ページトップ
【免責事項】

・当サイトの掲載情報は執筆者の見解であり、あくまでも参考情報の提供を目的としたものです。
最終的な投資決定は、各取扱金融機関のサイト・配布物にてご確認いただき、ご自身の判断でなさるようお願い致します。

・当サイトの掲載情報は、信頼できると判断した情報源から入手した資料作成基準日における情報を基に作成しておりますが、当該情報の正確性を保証するものではありません。また、将来的な予想が含まれている場合がありますが、成果を示唆あるいは保証するものではありません。

・当サイトは、掲載情報の利用に関連して発生した一切の損害について何らの責任も負いません。

・当サイトの掲載情報は、各国の著作権法、各種条約およびその他の法律で保護されております。

・当サイトへのリンクは原則として自由ですが、掲載情報を営利目的で使用(複製、改変、アップロード、掲示、送信、頒布、ライセンス、販売、出版等)する事は禁止します。

マネーはじめてナビ