はじめての資産運用をナビゲート

メニュー
トップへ
最終更新:2020年02月26日

【2】手間をかけずにほったらかし投資を実現/ほったらかし投資に最適な投資信託

【2】手間をかけずにほったらかし投資を実現/ほったらかし投資に最適な投資信託
頼藤 太希 マネーコンサルタント

この記事は2分で読めます

手間をかけずにほったらかし投資を実現
ほったらかし投資に最適な投資信託

王道の長期・積立・分散がかんたんにできる!

株式・債券・外貨・FXなど、私たちが投資できる商品はいろいろあります。それらのなかで、投資初心者がもっともはじめやすいのは、何といっても投資信託です。前の記事で紹介した長期・積立・分散が簡単にできるからです。

投資信託は、金融機関によっては100円程度の少額から積立投資が可能です。積立投資は、毎月・毎週など、決まったタイミングで一定額を購入していく投資法。ですから、無理のない金額を設定しておけば、あとは自動的に投資が進んでいきます。これを長期にわたって続けていけば、長期投資もできることになります。毎月の給料から一定額を積立投資することで、いつの間にか大きな資産になることが期待できます

投資信託なら、1本でリスクを分散できる

リスクとリターンは表裏一体。リスクが高いほどリターンも大きくなる。投資信託は、1本で複数の商品を買っており、商品ごとにリスク・リターンが異なる。

リスクとリターンの関係

投資信託は1本で数十本から数百本もの株式・債券・不動産などに分散投資しています。ですから、1本買うだけでもリスクを分散できます。複数買って組み合わせればその効果はさらに増すでしょう。

ひとりで投資信託と同様の投資をしようと思ったら大変です。しかし、投資信託なら運用のプロが運用方針に応じて多くの株式や債券から選んで運用してくれます。つまり、自分の運用方針に合っている投資信託を選べば、あとはほったらかしでも大丈夫なのです。

株式・債券・外貨・FXなど、ほかにも投資はいろいろあります。余裕ができたら取り組んでみるのはいいとは思いますが、まずは投資信託。ほったらかし投資の基礎を作っていきましょう。

投資信託以外の主な金融商品

リスクとリターンは表裏一体。リスクが高いほどリターンも大きくなる。投資信託は、1本で複数の商品を買っており、商品ごとにリスク・リターンが異なる。

ほったらかし投資で余裕ができたら試してみて
株式

株式投資は、投資家(株主)が証券会社を通じて会社の株を買う投資。安いときに買って高くなってから売れば利益が出る。また、会社から配当金や株主優待といったものをもらえることもある。

株式
債券

債券とは、国・地方公共団体、会社などが発行する借用証書のようなもの。債券を買うと、一定期間ごとに利子を受け取れ、満期には額面金額が戻ってくる。リスクの少ない投資として知られる。

債券
外貨

アメリカのドル、欧州のユーロなど、外国の通貨を買う投資。日本の円よりも金利が高く、外貨ベースでの利息を受け取れるのが魅力。また、為替レートの値動きによって利益が出ることも。

外貨
FX(外国為替証拠金取引)

FXは、異なる通貨を売買することで差益を得る投資方法。少ない資金でも大きな取引が可能になる「レバレッジ」がきくことが大きな特徴。

FX(外国為替証拠金取引)

前の記事

この記事は役に立ちましたか?

役にたった (0)
役にたたなかった (0)

\ この記事をシェアしよう /

【2】手間をかけずにほったらかし投資を実現/ほったらかし投資に最適な投資信託

【2】手間をかけずにほったらかし投資を実現/ほったらかし投資に最適な投資信託

関連タグ

ページトップ
【免責事項】

・当サイトの掲載情報は執筆者の見解であり、あくまでも参考情報の提供を目的としたものです。
最終的な投資決定は、各取扱金融機関のサイト・配布物にてご確認いただき、ご自身の判断でなさるようお願い致します。

・当サイトの掲載情報は、信頼できると判断した情報源から入手した資料作成基準日における情報を基に作成しておりますが、当該情報の正確性を保証するものではありません。また、将来的な予想が含まれている場合がありますが、成果を示唆あるいは保証するものではありません。

・当サイトは、掲載情報の利用に関連して発生した一切の損害について何らの責任も負いません。

・当サイトの掲載情報は、各国の著作権法、各種条約およびその他の法律で保護されております。

・当サイトへのリンクは原則として自由ですが、掲載情報を営利目的で使用(複製、改変、アップロード、掲示、送信、頒布、ライセンス、販売、出版等)する事は禁止します。

マネーはじめてナビ