はじめての資産運用をナビゲート

メニュー
トップへ
最終更新:2023年05月22日

【2023年版】今買うべき!株購入におすすめの銘柄15選!伸びる株を紹介

【2023年版】今買うべき!株購入におすすめの銘柄15選!伸びる株を紹介

株式投資の最初の関門として“銘柄選び”があります。国内でも3,800を超える上場企業があるなかで、投資初心者が“コレ”という銘柄を選ぶのは難しいといわざるを得ません。本記事で紹介するおすすめの15銘柄を投資銘柄選びの参考にご活用ください。

結論(この記事のポイント)
  • 株価が低く・割安で・優待のある銘柄がおすすめ
  • 銘柄に目星を付けたら業績などをチェック
  • はじめは手数料無料の証券会社がおすすめ
目次を開く

株購入の銘柄選びおすすめポイント

株式投資に興味はあるものの、「どのような銘柄を購入すればよいか分からない」という方も多いのではないでしょうか?

企業規模や業績に一定の安定感がある企業から、「失敗しにくい」という観点で次の3点を重視した銘柄をおすすめします。

銘柄選びの基本
1
投資金額が低い
2
株価が割安
3
株主優待がある

①投資金額が低い企業を選ぶ

①投資金額が低い企業を選ぶ

国内の株式投資は、100株単位の1単元が基本的な投資単位となっています。たとえば1株500円の銘柄に必要な投資資金は5万円です。

このような単元株制度のため、株価によっては購入に50万円以上もの資金が必要な銘柄も少なくありません。しかし、株式投資初心者が50万円以上の資金を一つの銘柄に投じるのはリスクが高いといえます。

そのため、この記事では最低投資額30万円までの銘柄を目安としています。なぜなら、1銘柄への投資資金を抑えながら一定の選択肢から選ぶことができるからです。

ただし、単純に投資金額が少なくて済むという観点のみで選ぶと、赤字継続株や仕手株(投機目的で値動きが激しい株)が多くリストアップされる可能性も高いです。銘柄をピックアップした後は、必ず企業の業績などを確認しましょう(詳しくは後述)。

②株価が割安な銘柄に注目

②株価が割安な銘柄に注目

一定の基準の下で、株価が“割安”な銘柄を選ぶことが重要です。なぜなら割安銘柄は今後の株価上昇の余地があると考えられるためです。

株価が割安かどうかを判断する指標には、PER(株価収益率)とPBR(株価純資産倍率)が多く利用されます。

PER(株価収益率)Price Earnings Ratio
意味 株価がEPS(1株当たり純利益)の何倍で買われているか
ポイント 高ければ株価は割高、低ければ割安
目安 14~15倍

PER(株価収益率)は企業の利益に対して株価が何倍になっているかを表します。利益に対して株価が高ければPERは高くなり、 反対に利益に対して株価が低ければPERは低くなります。

PERは倍率で表されます。東証プライム市場の平均PERは約14~15倍です(出所:日本取引所グループ)。そのため、PERは14~15倍に対して上か下かが一つの判断基準となります。

ただし成長企業ほどPERは高くなる傾向があるため、PERを見る際は同業他社との比較することもおすすめです。

PBR(株価純資産倍率)Price Book-value Ratio
意味 株価がBPS(1株当たり純資産)の何倍で買われているか
ポイント PBR1倍=企業の解散価値と同等のため、割安・割高の判断が可能
目安 1倍割れ…割安、1倍超…割高

PBR(株価純資産倍率)は企業の純資産に対して株価が何倍になっているかを表します。

PBRが1倍ということは、この時点で企業を解散すると株主に支払われる1株当たりの配当と株価が同等という意味です。

東証プライム市場の平均PBRは約1.2倍となります。ただしPBRは、資産の少ない新興企業は高い数字が出るケースが多いため注意が必要です。

PER、PBRのいずれも証券会社の銘柄検索ツールなどでも簡単に分かります。

③株主優待が魅力の企業を探す

株主優待とは自社の製品などを株主にサービスとして提供する制度です。自社製品やサービスのみならず、QUOカード贈呈や工場見学招待などの優待もあります。

③株主優待が魅力の企業を探す

ユニークな株主優待がある銘柄を探せば、投資のモチベーションや満足感がアップすることもあります。例えばオリエンタルランド(4661)には株主優待パスポートがあります。

ただし株主優待は日本企業の独特のサービスかつ、企業の任意のサービスです。よって業績悪化などをきっかけに見直しが行われるケースがあります。

また近年は、株主優待の恩恵を受けられない海外株主比率の高まりもあり、株主優待を見直す企業も増えています。

株主優待を得られる条件は銘柄によって異なるため、優待目的で投資を行う際は保有株数などの条件にも注意が必要です。

合わせてこちらもチェック!

おすすめ銘柄を手数料無料で買える証券会社

株を購入するには取引手数料がかかります。取引手数料は証券会社ごとに違うため、どの証券会社を選ぶかが重要なポイントになってきます。

例えば下記の証券会社では、1日の取引額が一定額以内なら手数料が無料になるプランを設けています。お得に株を購入したいなら、おすすめの証券会社です。

  • SBI証券…「アクティブプラン」1日の取引額100万円まで手数料無料
  • 松井証券…「ボックスレート」1日の取引額50万円まで手数料無料
  • 楽天証券…「いちにち定額コース」1日の取引額100万円まで手数料無料

続いて、前述した銘柄選びの3つの基本を満たしたおすすめを15銘柄紹介します。それらの銘柄も上記のネット証券なら手数料無料で購入可能です(2023年3月20日終値)。

今買うべきおすすめ株銘柄15選【少額投資&割安&優待】

これまで解説した銘柄選びの3つのポイント(投資金額の低さ・割安・株主優待)のから初心者にもおすすめできる15銘柄をピックアップしました。

事業内容が分かりやすい、一定の知名度、業績の安定性という観点も加味したので、初心者の方のはじめの一歩にもおすすめします。

  • 株価は2023年3月20日の終値。

フジ・メディアホールディングス(4676)

銘柄名 フジ・メディアホールディングス
コード 4676
株価 1,140円
最低投資額 114,000円
優待内容 オリジナル手帳(100株以上)
  • 3年以上500株以上の保有者は年度によって異なる追加優待あり(2022年度は映画チケットまたは番組関連本3冊)
事業内容 フジテレビなどを傘下に持つ持株会社

フジ・メディアホールディングスの2022年3月期は売上高5,250億円(前期比1.0%増)、営業利益333億円(同104%増)、当期純利益248億円(同146%増)。

コロナ禍明けとともに業績は回復し、2022年3月期は大幅な増益を達成。2023年3月期も若干の増収増益を予想しています。

チャートの特徴は2020年7月の930円が底値になった後は、おおむね1,100~1,200円台で安定的な株価推移を見せています。

TV放送業界全体に低成長のイメージがあり、フジ・メディアホールディングスも株価の評価は低く、割安。ただし配当利回りは3%台で比較的高めで、安定的な株価推移も見せています

フジ・メディアホールディングスの株が手数料無料で購入できます!

SBI証券

ネット証券最大手のSBI証券は、1日100万円までの株売買に手数料がかかりません。コスパが良いので多くの投資家が利用しています。

TBSホールディングス(9401)

銘柄名 TBSホールディングス
コード 9401
株価 1,827円
最低投資額 182,700円
優待内容 QUOカード1,000円相当、抽選で大型番組リハーサル参加(100株以上)
  • 200株以上かつ2年以上継続保有の株主には上記ほか卓上カレンダーも。他にも株数・保有期間に応じた優待あり
事業内容 TBSなどを傘下に持つ持株会社。放送と不動産が収益の柱

TBSホールディングスの2022年3月期は売上高3,582億円(前期比10%増)、営業利益203億円(同87%増)、当期純利益320億円(同14%増)。

コロナ禍が明け、2022年3月期は増収・大幅増益。2023年3月期も営業・経常利益ベースでは増収増益の予想となっています。

株価チャートの特徴は、2019年からおおむね1,500~2,100円台のレンジ(幅)での推移を見せています。

フジ・メディアホールディングス同様、TV放送局銘柄としてTBSホールディングスも株価の評価は低く、割安。2022年3月期の営業利益はメディア・コンテンツ事業109億円に対して不動産その他70億円と、不動産事業の利益貢献が高いのが特徴です。

TBSホールディングスの株が手数料無料で購入できます!

SBI証券

ネット証券最大手のSBI証券は、1日100万円までの株売買に手数料がかかりません。コスパが良いので多くの投資家が利用しています。

ジーテクト(5970)

銘柄名 ジーテクト
コード 5970
株価 1,368円
最低投資額 136,800円
優待内容 QUOカード1,000円相当(100株以上500株未満)
  • 保有期間が2年以上で2,000円相当、3年以上で3,000円相当に。500株以上の株主には別途上乗せ。
事業内容 ホンダ系の自動車骨格プレスメーカー。本社さいたま市。

ジーテクトの2022年3月期は売上高2,365億円(前期比12%増)、営業利益109億円(同35%増)、当期純利益88億円(同35%増)。

コロナ禍明けにより2022年3月期は増収増益、営業利益・経常利益は100億円の大台を回復。2023年3月期は期初予想を下方修正も、前期並みの業績が維持される見込み。

チャートの特徴は、2021年以降の株価は1,400円を前後する推移。ジーテクトはホンダの系列会社として業績は安定。自動車の系列メーカーは比較的、割安銘柄が多い傾向にあります。

ジーテクトの株が手数料無料で購入できます!

SBI証券

ネット証券最大手のSBI証券は、1日100万円までの株売買に手数料がかかりません。コスパが良いので多くの投資家が利用しています。

共英製鋼(5440)

銘柄名 共英製鋼
コード 5440
株価 1,548円
最低投資額 154,800円
優待内容 QUOカード1,000円相当(100株以上1,000株未満)
  • 1,000株以上はQUOカード2,000円分
事業内容 関西(本社:大阪市)の電炉大手企業

共英製鋼の2022年3月期は売上高2,927億円(前期比29%増)、営業利益88億円(同30%減)、当期純利益63億円(同28%減)。

2022年3月期は前期比で増収減益でしたが、2023年3月期は増収増益の予想で業績回復を見込んでいます。

チャート特徴は2020年3月以降、株価は1,100~1,700円台のレンジで推移。営業利益100億円前後で業績は安定。株価も長期にわたり一定のレンジを形成して動いており、安定しています。

共英製鋼の株が手数料無料で購入できます!

SBI証券

ネット証券最大手のSBI証券は、1日100万円までの株売買に手数料がかかりません。コスパが良いので多くの投資家が利用しています。

岡部(5959)

銘柄名 岡部
コード 5959
株価 756円
最低投資額 151,200円
優待内容 QUOカード1,000円相当(200株以上を1年以上継続保有)
  • 1,000株以上は2,000円相当、5,000株以上は4,000円相当
事業内容 建設現場向けの仮設・型枠・構造材などの製造

岡部の2022年12月期は売上高768億円(前期比18%増)、営業利益52億円(同21%増)、当期純利益38億円(同46%増)。2022年12月期は前期比2ケタの増収増益を達成。2023年12月期も増収増益の予想。

チャート特徴は、株価は長期にわたり緩やかな下落が続くも2022年7月の601円が底値となり上昇中。建設関連の資材を提供する岡部の業績は安定傾向にあり、配当利回りも3%を超えています。

岡部の株が手数料無料で購入できます!

SBI証券

ネット証券最大手のSBI証券は、1日100万円までの株売買に手数料がかかりません。コスパが良いので多くの投資家が利用しています。

合わせてこちらもチェック!

カーリットホールディングス(4275)

銘柄名 カーリットホールディングス
コード 4275
株価 664円
最低投資額 66,400円
優待内容 UCギフトカード500円相当(100~499株、保有期間3年未満)
  • 3年以上は1,500円相当、500株以上は追加あり
事業内容 発煙筒などの化薬・化学品生産

カーリットホールディングスの2022年3月期は売上高338億円、営業利益25億円、当期純利益23億円。会計方針の変更により2022年3月期の前期比較はできませんが、2023年3月期は前期比でほぼ横ばいの業績予想です。

株価チャートの特徴は、2021年からおおむね600~800円台のレンジで推移を継続。会計方針の変更前は営業利益20億円前後で安定的に推移。カーリットホールディングスは株価も2021年から安定的な値動きとなっています。

カーリットホールディングスの株が手数料無料で購入できます!

SBI証券

ネット証券最大手のSBI証券は、1日100万円までの株売買に手数料がかかりません。コスパが良いので多くの投資家が利用しています。

ベルーナ(9997)

銘柄名 ベルーナ
コード 9997
株価 686円
最低投資額 68,600円
優待内容 優待割引券 、優待クーポン、自社取扱商品1,000円相当から選択(100株以上)
  • 500株以上で金額増
事業内容 婦人服主体のカタログ通販大手(本社・埼玉県上尾市)

ベルーナの2022年3月期は売上高2,201億円(前期比6.6%増)、営業利益138億円(同12%減)、当期純利益102億円(同7.5%減)。

2021年3月期はコロナ特需があったため、2022年3月期は減益決算。2023年3月期はほぼ横ばいの業績予想。株価チャートの特徴は2022年から600~800円台のレンジで株価は推移中。コロナ特需の影響を受け、2021年3月には1,351円まで株価が上昇しました。

カタログ通販大手として100億円以上の最終利益の計上を続けています。ベルーナは業績、株価いずれも安定的に推移しています。

ベルーナの株が手数料無料で購入できます!

SBI証券

ネット証券最大手のSBI証券は、1日100万円までの株売買に手数料がかかりません。コスパが良いので多くの投資家が利用しています。

セイノーホールディングス(9076)

銘柄名 セイノーホールディングス
コード 9076
株価 1,419円
最低投資額 141,900円
優待内容 自社ECサイト優待割引クーポン700円相当
  • 3年以上の継続保有・1,000株以上保有で増額
事業内容 路線トラック業最大手「カンガルー便」(本社・岐阜県大垣市)

セイノーホールディングスの2022年3月期は売上高6,076億円(前期比2.6%増)、営業利益275億円(同12%増)、当期純利益172億円(同3.6%増)。2022年3月期は前期比で増収増益、2023年3月期も増収増益を見込んでおり業績は好調。

チャート特徴は2022年4月の株価976円を底値に上昇中。2020年半ば~2021年半ばに1,500円台を中心とするレンジ取引がなされており、今後同水準で同様の値動きを見せる可能性も。

配当は未定となっていますが、前期並みの場合(1株当たり29円)のセイノーホールディングスの配当利回りは約2.0%です

セイノーホールディングスの株が手数料無料で購入できます!

SBI証券

ネット証券最大手のSBI証券は、1日100万円までの株売買に手数料がかかりません。コスパが良いので多くの投資家が利用しています。

C&Fロジホールディングス(9099)

銘柄名 C&Fロジホールディングス
コード 9099
株価 1,168円
最低投資額 116,800円
優待内容 豆菓子(100株以上)
  • 500株以上は新潟県魚沼産コシヒカリ(新米)3kg、1,000株以上は同5kg
事業内容 チルド・フローズン主力の総合物流企業グループ

C&Fロジホールディングスの2022年3月期は営業収益1,108億円(前期比0.4%増)、営業利益44億円(同15.3%減)、当期純利益33億円(同9.8%減)。

2022年3月期は2ケタ減益。2023年3月期も減益予想ですが、前期比1ケタの減益に留まる見込み。また営業利益40億円台、当期純利益30億円台の大台は維持の予想です。

チャートの特徴は、2022年7月から株価1,000~1,300円台のレンジが継続中。減益継続の予想ですが、2020年3月期から当期純利益30億円台を維持しており、C&Fロジホールディングスは業績および株価ともに安定的な推移を見せています。

C&Fロジホールディングスの株が手数料無料で購入できます!

SBI証券

ネット証券最大手のSBI証券は、1日100万円までの株売買に手数料がかかりません。コスパが良いので多くの投資家が利用しています。

コメリ(8218)

銘柄名 コメリ
コード 8218
株価 2,680円
最低投資額 268,000円
優待内容 同社ギフトカード1,000円分(100~300株未満)
  • 保有株数に応じ金額増、100株以上・3年超で1,000円相当追加(別途、株数に応じた追加あり)
事業内容 新潟県発祥のホームセンター大手

コメリの2022年3月期は売上高3,760億円、営業利益278億円、当期純利益178億円。2022年3月期は会計方針の変更により前期比較ができませんが、2023年3月期は前期比で若干の減益を予想しています。

チャート特徴は2021年6月以降、株価は2,400~2,700円台でのレンジが継続中。コメリはホームセンター大手として業績は安定しており、株価も2021年6月から安定した値動きを見せています。

コメリの株が手数料無料で購入できます!

SBI証券

ネット証券最大手のSBI証券は、1日100万円までの株売買に手数料がかかりません。コスパが良いので多くの投資家が利用しています。

合わせてこちらもチェック!

サカタインクス(4633)

銘柄名 サカタインクス
コード 4633
株価 971円
最低投資額 97,100円
優待内容 QUOカード500円相当(100株以上)
  • 1年以上は1,000円分、3年以上は2,000円分に増額
事業内容 印刷インキ大手(本社・大阪市)

サカタインクスの2022年12月期は売上高2,155億円(前期比18%増)、営業利益41億円(同44%減)、当期純利益45億円(同7.7%減)の増収・2ケタ減益でした。

しかし2023年12月期は増収・2ケタ増益(営業利益・経常利益ベース)の予想であり、業績回復を見込みんでいます。

チャート特徴は2020年6月以降、800~1,200円台でのレンジが継続中。最終利益40億~50億円で安定的に推移。サカタインクスは株価も2020年6月以降、安定的な値動きを見せています。

サカタインクスの株が手数料無料で購入できます!

SBI証券

ネット証券最大手のSBI証券は、1日100万円までの株売買に手数料がかかりません。コスパが良いので多くの投資家が利用しています。

ヤマダホールディングス(9831)

銘柄名 ヤマダホールディングス
コード 9831
株価 470円
最低投資額 47,000円
優待内容 優待買物券(年2回)3月500円相当・9月1,000円相当(100株以上)
  • 500株以上で増額
事業内容 国内家電量販店首位「ヤマダデンキ」などを傘下に持つ持株会社

ヤマダホールディングスの2022年3月期は売上高1兆6,193億円(前期比7.6%減)、営業利益657億円(同28%減)、当期純利益505億円(同2.4%減)。コロナ特需の反動があり、前期比で減収・2ケタの減益でした。2023年3月期は若干の減益予想です。

株価チャートの特徴は2022年6月から400円台で推移中。2022年3月の371円が底値となっています。

業績の変動はあるものの、家電量販店首位で実力は安定。2022年6月以降の株価は横ばいで推移。ヤマダホールディングスは前期と同額の配当がなされた場合(1株当たり18円)、配当利回りは約3.8%です。

ヤマダホールディングスの株が手数料無料で購入できます!

SBI証券

ネット証券最大手のSBI証券は、1日100万円までの株売買に手数料がかかりません。コスパが良いので多くの投資家が利用しています。

ミライト・ワン(1417)

銘柄名 ミライト・ワン
コード 1417
株価 1,630円
最低投資額 163,000円
優待内容 QUOカード1,000円相当(100株以上、1年以上継続保有)
  • 500株以上で増額
事業内容 NTTグループを中心に通信工事事業を展開

ミライト・ワンの2022年3月期は売上高4,703億円(前期比1.4%増)、営業利益328億円(同8.9%増)、当期純利益251億円(同4.0%増)。

2022年3月期は増収増益でしたが、2023年3月期は2ケタの減益を予想。ただし経常利益200億円の大台は維持の予想です。

チャート特徴は2022年10月の1,399円が底値となり、ゆるやかな反発を見せています。

業績の変動はあるもの、200億~300億円規模の営業利益を確保。ミライト・ワンはNTTグループ向けの工事事業者としての地位を確立、株価も長期にわたり安定的に推移しています。

ミライト・ワンの株が手数料無料で購入できます!

SBI証券

ネット証券最大手のSBI証券は、1日100万円までの株売買に手数料がかかりません。コスパが良いので多くの投資家が利用しています。

平河ヒューテック(5821)

銘柄名 平河ヒューテック
コード 5821
株価 1,435円
最低投資額 143,500円
優待内容 QUOカード2,000円相当(3月末100株以上)
事業内容 電線・ネットワーク機器、医療チューブ等の開発・設計・製造販売

平河ヒューテックの2022年3月期は売上高278億円(前期比21%増)、営業利益19億円(同15%増)、当期純利益15億円(同38%増)。前期比で2ケタの増収増益でした。2023年3月期も2ケタの増収増益予想です。

チャート特徴は、2020年2月から株価はおおむね800~1,400円台のレンジで推移。2023年に入り株価が上昇しており、2月末には一時1,500円台に到達。

平河ヒューテックは堅調な業績を背景に株価も上昇中で、直近高値は2023年3月6日の1,580円です。2020年1月以来の1,500円台回復となりました。

平河ヒューテックの株が手数料無料で購入できます!

SBI証券

ネット証券最大手のSBI証券は、1日100万円までの株売買に手数料がかかりません。コスパが良いので多くの投資家が利用しています。

エディオン(2730)

銘柄名 エディオン
コード 2730
株価 1,311円
最低投資額 131,100円
優待内容 自社ギフトカード3,000円相当(100株以上)
  • 保有期間1年以上、500株以上で別途追加
事業内容 中部・西日本地盤の家電量販店大手

エディオンの2022年3月期は売上高7,137億円(前期比7.1%減)、営業利益187億円(同29%減)、当期純利益131億円(同21%減)。コロナ特需の反動で減収・2ケタ減益でした。

チャート特徴は2018年1月以降、高値1,432円、安値780円の間の取引が継続中。前期は減収減益でしたが、2023年3月期は回復を見込み、エディオンの株価は2020年3月を底に緩やかな上昇トレンドにあります

エディオンの株が手数料無料で購入できます!

SBI証券

ネット証券最大手のSBI証券は、1日100万円までの株売買に手数料がかかりません。コスパが良いので多くの投資家が利用しています。

合わせてこちらもチェック!

株購入の注意点

投資したい銘柄をピックアップしたら、実際に株式を購入する前に3つのチェックポイントを確認しましょう。

株購入時のチェックポイント
  • 業績をチェック
  • 分散投資をする
  • 手数料をチェック
株購入時のチェックポイント

業績をチェック

こちらで紹介した銘柄や自らピックアップした銘柄について、実際に投資を行う前に最新の業績をチェックしましょう

業績をチェック

調べずに投資してしまうと、前日に決算の下方修正が出ていた、などという可能性もゼロではありません。株価が急落していたら、業績悪化などのアクシデントが発生している可能性が高いといえます。

そんなミスを犯さないためにも、投資する前に企業WebサイトのIRページ(投資家向け情報)などで最新情報をチェックしましょう。

分散投資をする

資産運用の基本は分散投資です。株式投資でも資金を全額1つの銘柄に投じるのではなく、複数の銘柄へ分散させることで投資リスクを減らすことができます。

分散投資

例えば100万円の投資資金を1銘柄に集中投資すれば、その銘柄と運命共同体とならざるを得ません。しかし25万円ずつを4銘柄に投資すれば、1銘柄の株価が急落しても損失は限定できます。

株式投資では一気に集中投資するのではなく、銘柄そして時間(タイミング)の分散を心がけましょう。

同じ業種に投資を行わない、同じタイミングでは行わないという点は最低限です。また米国株や投資信託など、国内株式の個別銘柄とは異なる金融商品の併用も有効です。

合わせてこちらもチェック!

手数料をチェック

初心者が投資する金額は、1銘柄当たり30万円程度までがおすすめと前述しました。この水準なら証券会社によっては手数料をかけずに株式投資が可能です。

まずは手数料の安い証券会社で株式投資をスタートしましょう。なお、証券会社によっては無料の手数料上限を超えると他社より急に手数料が高くなるケースもあります。将来的に投資額が増えてきたら、総合的な手数料のバランスも考慮する必要があります。

手数料をチェック

また、株式投資で利益が出たら、約20%分を税金として支払う必要があります。その際、NISA制度を活用すれば非課税で株式投資が可能です。株式投資をお得にしたいならNISAの活用も検討しましょう。

合わせてこちらもチェック!

株購入のおすすめ証券会社3選

株式の購入時の手数料は証券会社により異なります。前述した手数料などのポイントから初心者におすすめできる証券会社は次の3社のネット証券です。

株購入おすすめ証券会社

  • SBI証券
  • 松井証券
  • 楽天証券

SBI証券

SBI証券の株取引サービス
  • 1日の取引額100万円までは手数料無料「アクティブプラン」
  • 株購入でTポイントなどが付く「スタンダードプラン」
  • 初心者からベテランまで便利に使い続けやすい

SBI証券の国内株式の取引手数料プランは2つ。初心者には1日の取引金額100万円までが無料となるアクティブプランがおすすめです。少額投資から始めたいなら、このプランで手数料ゼロで株式投資を続けられます。

取引ごとに手数料がかかるスタンダードプランでは、手数料の1.1%相当のポイントが付きます。ポイントはTポイント、Vポイント、Pontaポイント、dポイント、JALのマイル※から選べます。ただし貯まったポイントでは株式の購入はできないので注意が必要です(投資信託の購入などに使えます)。

  • JALのマイルは0.55%相当

手数料やポイントなど、株式投資の初心者にとってお得なSBI証券は、ネット証券大手として幅広い顧客層に支持されています。SBI証券は、初心者からベテランまで末長く利用できる証券会社です。

松井証券

松井証券の株取引サービス
  • 1日の約定代金が50万円以下なら手数料無料
  • サポート体制が充実
  • 初心者向けアプリや無料ツールが豊富

松井証券は1日の取引額が50万円以下なら手数料無料です。取引額の少ない初心者なら手数料無料で取引できるのでお得です。

松井証券はサポート体制が充実しており、取引の仕方やPC・アプリの操作、設定方法まで手厚いサポートが受けられます。ツール類の利用方法、問い合わせのみならず、投資相談の窓口まで用意されています。専門の相談員に個別銘柄の探し方や取引のタイミングなどの相談も可能ですので、初心者にも心強いですね。

さらに取引に役立つYouTube動画も配信中。YouTube動画の充実度はネット証券で随一であり、動画でわかりやすく投資を学ぶことができます。

松井証券は1日の取引額50万円まで無料のみならず、株式投資初心者向けのサービスが充実した証券会社です。

楽天証券

楽天証券の株取引サービス
  • 1日の取引金額100万円まで手数料無料「いちにち定額コース」
  • 楽天ポイントで株式投資も可能
  • 評価の高いツール類が充実

楽天証券の手数料体系は2つ。特に1日の取引金額100万円まで手数料無料の「いちにち定額コース」は初心者向けです。このコースを利用すれば、取引金額の少ない人なら取引手数料無料で取引が可能です。

楽天証券では、楽天ポイントを国内株式(現物)や米国株式(円貨決済)、投資信託に利用できます。日ごろから楽天グループのサービスを利用している方はポイントのみでも継続的な投資が可能です。

アプリも充実している点も楽天証券の特徴です。株アプリ「iSPEED」を利用すれば、初心者でもスマホで簡単に株式投資ができます。さらに「MARKET SPEEDⅡ」という情報量や使い勝手のよさから株取引のベテラン勢に重宝されているPC用の取引ツールもあります。

1日の取引金額100万円まで無料のコースがあり、スマホ取引の評価も高い楽天証券。日ごろから楽天グループのサービスを利用している方には、特におすすめの証券会社です。

まとめ株式投資は事前準備が重要

株式投資を始める際は事前準備が重要です。株価や株主優待などから銘柄をピックアップした後、業績などのチェックを行いましょう。

最初は時間がかかるかもしれませんが、慣れれば問題ありません。一度ピックアップした銘柄はリスト化して、次回以降の候補銘柄とすることもおすすめです。この記事を参考に、株式投資の第一歩を踏み出しましょう。

株の購入のおすすめについてよくある質問

えにから株を購入したい。買い方は?

ANYCOLOR(5032・エニーカラー)は初心者は慎重にすべき銘柄です。

ANYCOLORは2022年6月にIPO(新規株式公開)したVTuberマネジメントの会社です。成長企業として知られますが、株価は2022年10月をピークに下落が続いています。

業績動向と株価の動きが乖離しており、中~上級者向けの銘柄といえます。初心者は慎重な対応が必要でしょう。投資金額も50万円以上が必要です(2023年3月20日時点)。

ロピアの株式は購入できる?

購入できません。

ロピアは神奈川県を中心に食品スーパーを展開しています。未上場企業であり、個人投資家が株式を購入することはできません。上場企業のほとんどがIRページを持っていますので、上場企業かどうかは企業のWebサイトから確認できます。

どこで
口座開設したらよいの?

いざ、株式投資を始めよう!と思っても、数ある金融機関の中からどこを選べばよいか迷いますよね。そこで、多くの人に支持される金融機関3つを、独自のサービスやおすすめ情報と併せてご紹介します。

  • 総合力で選ぶなら!

    SBI証券

    • 1日100万円まで取引手数料0円!少額で投資を始めるのに最適
    • ワンコインから投資ができる!サービスの充実度は業界トップクラス
    • 国内株式個人取引シェア1位を獲得(2022年4~9月)!総合力に秀でた証券会社
  • 新規口座開設数No.1

    楽天証券

    • 1日100万円まで取引手数料0円!少額で投資を始めるのに最適
    • 新規口座開設数ナンバーワン!(過去5年累計)初心者向けサービスも充実
    • プロも太鼓判を押す取引アプリが無料で利用できる!使い勝手抜群
  • 初心者にやさしい証券会社

    松井証券

    • 株主優待名人の桐谷さんが30年愛用する証券会社
    • 1日50万円まで取引手数料0円!少額で投資を始めるのに最適
    • 銘柄の探し方などの株式投資の悩みを無料相談できる“株の取引相談窓口”がある

この記事は役に立ちましたか?

役にたった (15)
役にたたなかった (2)

\ この記事をシェアしよう /

【2023年版】今買うべき!株購入におすすめの銘柄15選!伸びる株を紹介

【2023年版】今買うべき!株購入におすすめの銘柄15選!伸びる株を紹介

ページトップ
【免責事項】

・当サイトの掲載情報は執筆者の見解であり、あくまでも参考情報の提供を目的としたものです。
最終的な投資決定は、各取扱金融機関のサイト・配布物にてご確認いただき、ご自身の判断でなさるようお願い致します。

・当サイトの掲載情報は、信頼できると判断した情報源から入手した資料作成基準日における情報を基に作成しておりますが、当該情報の正確性を保証するものではありません。また、将来的な予想が含まれている場合がありますが、成果を示唆あるいは保証するものではありません。

・当サイトは、掲載情報の利用に関連して発生した一切の損害について何らの責任も負いません。

・当サイトの掲載情報は、各国の著作権法、各種条約およびその他の法律で保護されております。

・当サイトへのリンクは原則として自由ですが、掲載情報を営利目的で使用(複製、改変、アップロード、掲示、送信、頒布、ライセンス、販売、出版等)する事は禁止します。

マネーはじめてナビ