はじめての資産運用をナビゲート

×

SBI証券

メニュー
トップへ
最終更新:2024年01月05日

新NISAの成長投資枠とは?つみたて投資枠とどう違う?対象や銘柄を知ってお得に活用

※このページはプロモーションを含みます

新NISAの成長投資枠とは?つみたて投資枠とどう違う?対象や銘柄を知ってお得に活用
馬場 愛梨 ファイナンシャルプランナー、ライター

2024年からスタートした「新NISA」。気になっているものの、今までのNISAと何が違うのか正直分からないという人も多いのではないでしょうか。

新NISAは「成長投資枠」と「つみたて投資枠」に分けられます。この記事では、新NISAは一般NISAやつみたてNISAとどう違うのか、成長投資枠とは何か、つみたて投資枠との違いから効果的な使い方まで詳しく解説します。ポイントを押さえて、新NISAをお得に活用しましょう。

なお、新NISAをどこで始めるべきかお悩みの方は、【証券会社10社を比較解説!】新NISAおすすめ証券会社—金融機関変更方法も紹介もあわせてご覧ください。

結論(この記事のポイント)
  • 新NISAでは成長投資枠とつみたて投資枠の両方に投資できる(併用可能)
  • 成長投資枠は一般NISA、つみたて投資枠はつみたてNISAの後継枠
  • 成長投資枠では株式や投資信託に投資できる
 
目次を開く

一般NISAの後継新NISAの成長投資枠とは

横にスクロール
  2023年までのNISA 新NISA
つみたてNISA 一般NISA つみたて
投資枠
成長投資枠
対象年齢 18歳以上 18歳以上
口座開設期間 2023年まで 恒久化
併用 不可
(どちらかを選択)
非課税保有
期間
20年間 5年間 無期限
年間投資枠 40万円 120万円 120万円 240万円
非課税保有
限度額
計800万円 計600万円 計1,800万円※1
投資対象商品 投資信託※2 国内株式
海外株式
投資信託
ETF、REIT
投資信託※2 国内株式※3
海外株式
投資信託※4
ETF、REIT
投資方法 積立 一括・積立 積立 一括・積立
  • 1…1,800万円のうち、成長投資枠の保有限度額は1,200万円
  • 2…金融庁の基準をクリアした長期投資向けの投資信託
  • 3…整理・監理銘柄を除く
  • 4…毎月分配型・高レバレッジ型など一定の銘柄等を除く

新NISAは、今までのNISAをより拡充して使いやすくした制度です。今までのNISA同様、投資で得た利益に税金がかからないというメリットがあります。

新NISAには、従来の一般NISAに相当する「成長投資枠」と、つみたてNISAに相当する「つみたて投資枠」があります。成長投資枠は、つみたて投資枠より年間の投資上限額が大きく、投資できる商品の種類も多いのが特長です。

今まではどちらか一方しか選べませんでしたが、新NISAでは成長投資枠とつみたて投資枠を併用できるようになりました。

新NISAは成長投資枠とつみたて投資枠が併用できる

成長投資枠+つみたて投資枠=新NISA 新NISAでは2つの枠を併用できる

新NISAでは2つの枠を併用できます。つまり、NISA用の口座1つで両方の枠を同時に利用できるということです。今までのNISAと違い、どちらかを選ぶ必要はありません。

枠を併用できることで、投資戦略の幅が広くなるというメリットもあります。例えば、今までなら「つみたてNISA一択」だった人も、新NISAでは「つみたて投資枠をメインにしつつ、成長投資枠で株式投資にもチャレンジする」といったことが可能になります。

成長投資枠とつみたて投資枠を併用するメリットを活かすには、それぞれの枠でどんな商品が買えるのか知っておく必要があります。詳しくは投資対象商品の項目で後述します。

つみたてNISAの後継新NISAのつみたて投資枠とは

新NISAのつみたて投資枠は、今までの「つみたてNISA」の後継にあたります。投資できる商品は、従来どおり「長期・積立・分散投資に適している」と金融庁が認めた投資信託のみに限定されています。

つみたてNISAの場合、投資できる金額は年間40万円まで、非課税で保有できる期間は20年でした。しかし、つみたて投資枠は年間120万円まで、期間は無期限と、大幅に拡充されています。

成長投資枠とつみたて投資枠の違いを比較

  新NISA
つみたて投資枠 成長投資枠
対象年齢 18歳以上
口座開設期間 恒久化
併用
非課税保有
期間
無期限
年間投資枠 120万円 240万円
非課税保有
限度額
計1,800万円※1
投資対象商品 投資信託※2 国内株式※3
海外株式
投資信託※4
ETF、REIT
投資方法 積立 一括・積立
  • 1…1,800万円のうち、成長投資枠の保有限度額は1,200万円
  • 2…金融庁の基準をクリアした長期投資向けの投資信託
  • 3…整理・監理銘柄を除く
  • 4…毎月分配型・高レバレッジ型など一定の銘柄等を除く

新NISAの「成長投資枠」と「つみたて投資枠」の違いについて整理しておきましょう。主な違いは「年間投資枠」「非課税保有限度額」「投資対象商品」の3点です。それぞれ解説します。

主な違いは「年間投資枠」「非課税保有限度額」「投資対象商品」の3点

年間投資枠

NISAでは、非課税で投資できる金額の上限が決まっています。年間投資枠とは、1年間に投資できる金額の上限のことです。成長投資枠では240万円、つみたて投資枠は120万円となっています。

非課税保有限度額(生涯投資枠)

非課税保有限度額とは、1人の人が非課税で投資できる金額の上限を指します。年間投資枠は「1年間」の上限でしたが、非課税保有限度額は「一生涯」の上限です。

新NISAの非課税保有限度額は、成長投資枠とつみたて投資枠を合わせて1,800万円まで(そのうち成長投資枠は1,200万円まで)となっています。今までのNISAと違い、非課税保有限度額の枠は一度使い切ってしまっても、枠内で購入した商品を売却すれば復活します。

投資対象商品

投資対象商品とは、その枠内で投資できる(購入できる)商品のことです。成長投資枠では投資信託のほか株式への投資も可能ですが、つみたて投資枠は一定の要件を満たした投資信託のみに限定されています。

成長投資枠では何が買える?

新NISAの成長投資枠で買える商品(投資対象商品)について、詳しく見ていきましょう。

個別株式と投資信託

  新NISA
つみたて投資枠 成長投資枠
投資対象商品 投資信託※1 国内株式※2
海外株式
投資信託※3
ETF、REIT
  • 1…金融庁の基準をクリアした長期投資向けの投資信託
  • 2…整理・監理銘柄を除く
  • 3…毎月分配型・高レバレッジ型など一定の銘柄等を除く

成長投資枠で購入できる商品は、個別株式やETF(上場投資信託)、REIT(不動産投資信託)、投資信託などです。

投資信託とは、運用のプロがさまざまな株式や債券を組み合わせたセット商品のようなもの。自分で企業分析をしたり資産配分を考えたりする必要がないので、投資初心者や多忙な人でも比較的取り組みやすいのが特長です。

一方、自分でこだわって選んで投資したい人や、株主優待に魅力を感じる人には株式投資が向いているでしょう。成長投資枠では日本株だけでなく、人気の米国株など外国株式にも投資できます。

一般的に株式投資は、投資信託に比べてハイリスク=ハイリターンな傾向があるといわれています。

成長投資枠はスポット(一括、単発)購入も積立投資もどちらも可能です。後述するつみたて投資枠では何が買える?で紹介するつみたて投資枠の対象商品を購入することもできます。

成長投資枠では何が買えない?

成長投資枠の投資対象商品は、2023年末までの一般NISAとほとんど同じです。ただし、成長投資枠では以下のような銘柄などは除外されています。

【成長投資枠で買えない商品】
上場株式
  • 整理銘柄
  • 監理銘柄
投資信託
  • 信託期間20年未満
  • 毎月分配型
  • デリバティブ取引を用いた一定の銘柄

上記のような銘柄は「リスクが高い」もしくは「長期投資に向いていない」とされているため除外されています。投資先の選択肢としては少なくなりますが、あまり知識がない人でも失敗を避けて選びやすくなるためメリットとも捉えられます。

除外商品かどうかは、各証券会社の銘柄検索画面などで確認できます。また、投資信託協会では「NISA成長投資枠の対象商品」として一覧を公開しています。

成長投資枠を使うなら金融機関選びに注意!

NISAの口座は、1人当たり1つの金融機関でのみ開設可能です。成長投資枠を使いたい人は、金融機関選びに注意が必要です。

銀行の口座だと、株式投資ができません。また、選べる投資信託の数が少ない傾向もあります。NISAの金融機関は、ネット証券をはじめとする証券会社を選ぶのがおすすめです。

合わせてこちらもチェック!

つみたて投資枠では何が買える?

つみたて投資枠の投資対象商品も確認しておきましょう。

金融庁指定の投資信託

  新NISA
つみたて投資枠 成長投資枠
投資対象商品 投資信託※1 国内株式※2
海外株式
投資信託※3
ETF、REIT
  • 1…金融庁の基準をクリアした長期投資向けの投資信託
  • 2…整理・監理銘柄を除く
  • 3…毎月分配型・高レバレッジ型など一定の銘柄等を除く

つみたて投資枠の投資対象商品は、今までのつみたてNISAと同じです。つまり、「長期・積立・分散投資に適している」と金融庁に認められた投資信託とETFだけです。前述の成長投資枠に比べて、かなり限定的なラインアップとなっています。

ただ、選べる数は少ないものの、いずれも「手数料が低水準」「分配金の支払頻度が頻繁でない」など金融庁が定めた厳しい条件をすべてクリアした精鋭ばかりです。成長投資枠よりさらに、投資初心者でも利用しやすい銘柄のみが選抜されています。

つみたて投資枠は、株式投資をしたい人や、リスクを取って高いリターンを求める人向けというより、投資初心者やリスクを抑えてコツコツと安定的に長期運用したい人にぴったりでしょう。

合わせてこちらもチェック!

つみたて投資枠では何が買えない?

つみたて投資枠で購入できるのは一定の投資信託とETFのみで、それ以外は購入できません。例えば、以下のような商品などは買えないので要注意です。

【成長投資枠で買えない商品】
投資信託・ETF 金融庁が定めた条件をクリアしていない銘柄
株式 国内株式、外国株式
債券 国債、社債等

つみたて投資枠の投資対象商品は、各証券会社の銘柄検索画面のほか、金融庁が公開している「みたて投資枠対象商品」でも確認できます。

つみたて投資枠だけの利用もOK

つみたて投資枠での投資は、新NISAを取り扱う金融機関ならどこでも可能です。ただし、ラインアップされている銘柄は各社で異なるため注意しましょう。

成長投資枠を使わず、つみたて投資枠だけを利用することもできます。ただ、成長投資枠とつみたて投資枠で別々の金融機関を使うことはできません。

新NISAの金融機関は途中で変更可能ですが、手続きに手間がかかります。将来的に成長投資枠を使う可能性があるなら、最初からネット証券などの証券会社を選んでおくと株式投資にも対応しているので便利でしょう。

合わせてこちらもチェック!

新NISA成長投資枠はどう活用すべき?

新NISAの成長投資枠は、どうすれば有効活用できるのでしょうか。考えられる投資戦略を2パターン紹介します。

個別株投資に徹底活用

株式投資をメインに行いたい人は、成長投資枠を優先的に

株式投資をメインに行いたい人は、成長投資枠を優先的に使っていきましょう。つみたて投資枠では株式投資ができないからです。

成長投資枠で投資できるのは年間240万円までで、国内外の個別株に投資できます。将来性や成長性に期待した売却益だけでなく、配当金のほか、国内株なら株主優待を狙うこともできますよ。なお、つみたて投資枠の対象を含む投資信託のほか、ETFも選択可能です。

ただ、「株式投資メイン=成長投資枠のみ」というわけではなく、つみたて投資枠を併用すれば新NISAの年間投資枠(成長投資枠240万円+つみたて投資枠120万円=360万円)をフル活用できます。次に紹介する「つみたて投資枠との併用」も併せて検討してみましょう。

つみたて投資枠と併用してフル活用

併用で新NISAの年間投資枠をフル活用

新NISAでは成長投資枠とつみたて投資枠のどちらか一方だけを利用することも可能ですが、なるべく併用するのがおすすめです。

併用すれば両方の年間投資枠を使えるため、より大きな金額で投資できます。例えば、毎月の給与からつみたて投資枠で10万円ずつ積み立てつつ、成長投資枠で年2回×120万円ずつ投資すれば、新NISAの年間投資枠をフル活用できます。

「成長投資枠は株、つみたて投資枠は投資信託」と使い分けることもできますし、「成長投資枠もつみたて投資枠も同じ投資信託で、同じように積立投資」することも可能です。両枠の配分については、以下の記事のシミュレーションも参考にしてください。

合わせてこちらもチェック!

おすすめ金融機関

新NISAで投資するには、NISA専用の口座が必要です。2023年までのNISAで口座開設済みの人は、その口座がある金融機関で自動的に新NISA用の口座が作られます。

これから口座開設したいと考えているなら、金融機関を1つだけ選んで手続きする必要があります。後から変更するのは大変なので、慎重に選びましょう。新NISAのおすすめの金融機関はSBI証券と楽天証券です。

SBI証券/手ごろな手数料、5種類のポイントから選んで貯められる 楽天証券/楽天カード決済、楽天キャッシュ決済で楽天ポイントが貯まる

SBI証券

SBI証券の新NISA
投資対象商品
  • 国内株式、外国株式、投資信託、ETF、REIT
手数料
  • 口座開設・管理手数料:無料
  • 投資信託の買付手数料:無料
  • 国内株式の売買手数料:無料
  • 米国株式&海外ETFの売買手数料:無料

SBI証券は、ネット証券業界の最大手です。直近の調査では、NISA口座の新規口座開設者数ナンバーワンを誇っています(2023年1月~6月、SBI証券調べ)。

SBI証券は取り扱っている商品の幅が広く、銘柄数も多いという特長があります。成長投資枠で購入できる投資信託は1000本以上、米国株は5400銘柄以上、日本株もIPOや単元未満株に対応しています。SBI証券で口座を開設しておけば、新NISAで考えうるさまざまな投資戦略に不足なく対応できるでしょう。

手数料が手ごろな点や5種類のポイント(Vポイント、Pontaポイント、dポイント、PayPayポイント、JALのマイル)から好きなものを選んで貯められる点もメリットです。お得に投資したい人にもおすすめです。

楽天証券

楽天証券の新NISA
投資対象商品
  • 国内株式、外国株式、投資信託、ETF、REIT
手数料
  • 口座開設・管理手数料:無料
  • 投資信託の売買手数料:無料
  • 国内株式の売買手数料:無料
  • 米国株式&海外ETFの売買手数料:無料

楽天証券も、SBI証券と並んで人気の高いネット証券です。最大の特徴は、楽天カード(クレジットカード)決済や楽天キャッシュ(電子マネー)決済で、楽天ポイントが貯まる点です。特に、楽天市場や楽天トラベルなど、同社グループのサービスをよく利用する人にとってはメリットが大きいでしょう。

ポイントが貯まる制度自体は他社にもありますが、現在は「クレジットカード決済で月5万円まで」という制限があるケースがほとんどです。楽天証券では、楽天カードと楽天キャッシュそれぞれで月5万円までなので、合計で月10万円までポイントの貯まる投資が可能です。

その他、楽天証券はコラムやセミナーなど初心者向けの情報発信やサポートも充実しています。手数料の安さにも定評があり、新NISAの口座を開設するのに充分なスペックを持った証券会社といえるでしょう。

まとめ:新NISAの成長投資枠をフル活用しよう

2024年1月から始まった新NISAは、今までのNISAよりもパワーアップしました。拡充された年間投資枠(非課税で投資できる1年間の上限額)を活かすためには、成長投資枠とつみたて投資枠を併用するのがおすすめです。

成長投資枠は、つみたて投資枠と同様の投資も可能で、さらに株式投資やスポット購入もできます。うまく使えば、今までより多彩な投資戦略を実現できるでしょう。投資未経験の人も、この機会に少しずつチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

どこで
口座開設したらよいの?

いざ、NISAを始めよう!と思っても、数ある金融機関の中からどこを選べばよいか迷いますよね。そこで、多くの人に支持されている金融機関を、独自のサービスやおすすめ情報と併せてご紹介します。

  • 多くの人に選ばれている証券会社

    SBI証券

    • 投資信託の取り扱い銘柄数が多い!国内・海外株の手数料が完全無料!
    • 投資信託の保有残高に応じて毎月ポイントが貯まる(Vポイント等)
    • 三井住友カードでクレカ積立可能!積立額分でもVポイントが貯まる
  • 初心者に優しい証券会社

    松井証券

    • 投資信託の取り扱い銘柄数が多い!国内・海外株の手数料が完全無料!
    • 投信保有残高に応じて最大1%のポイントバック!業界最高還元率!
    • 今なら、口座開設&クイズ正解で最大2,000円分のポイント貰える!
  • MUFGグループの信頼感ある証券会社

    auカブコム証券

    • 投資信託の取り扱い銘柄数が多い!国内・海外株の手数料が完全無料!
    • 保有残高に応じてポイント還元アリ!毎月Pontaポイントがたまる
    • さらにau PAY カードで積立てれば1%のPontaポイント還元!
  • NISA口座数449万口座突破!
    (2023年6月末時点)

    楽天証券

    • 投資信託の取り扱い銘柄数が多い!国内・海外株の手数料が完全無料!
    • 対象の投資信託なら保有残高に応じて毎月楽天ポイントが貯まる!
    • さらに、楽天カードで積み立てれば最大1%の楽天ポイントが貯まる!

この記事は役に立ちましたか?

役にたった (0)
役にたたなかった (0)

\ この記事をシェアしよう /

新NISAの成長投資枠とは?つみたて投資枠とどう違う?対象や銘柄を知ってお得に活用

新NISAの成長投資枠とは?つみたて投資枠とどう違う?対象や銘柄を知ってお得に活用

ページトップ
【免責事項】

・当サイトの掲載情報は執筆者の見解であり、あくまでも参考情報の提供を目的としたものです。
最終的な投資決定は、各取扱金融機関のサイト・配布物にてご確認いただき、ご自身の判断でなさるようお願い致します。

・当サイトの掲載情報は、信頼できると判断した情報源から入手した資料作成基準日における情報を基に作成しておりますが、当該情報の正確性を保証するものではありません。また、将来的な予想が含まれている場合がありますが、成果を示唆あるいは保証するものではありません。

・当サイトは、掲載情報の利用に関連して発生した一切の損害について何らの責任も負いません。

・当サイトの掲載情報は、各国の著作権法、各種条約およびその他の法律で保護されております。

・当サイトへのリンクは原則として自由ですが、掲載情報を営利目的で使用(複製、改変、アップロード、掲示、送信、頒布、ライセンス、販売、出版等)する事は禁止します。

マネーはじめてナビ