はじめての資産運用をナビゲート

×

SBI証券

メニュー
トップへ
最終更新:2023年08月30日

楽天証券「楽天キャッシュ」積立のメリット&デメリットや楽天カード決済と比較

※このページはプロモーションを含みます

楽天証券「楽天キャッシュ」積立のメリット&デメリットや楽天カード決済と比較
松田 聡子 ファイナンシャルプランナー・金融ライター

楽天証券では、オンライン型電子マネー「楽天キャッシュ」での投資信託積立(投信積立)が始まっています。楽天カードからチャージした楽天キャッシュで投信積立をすると、0.5%のポイント還元が受けられます。

すでに楽天カードで投信積立をしている人や、これからキャッシュレスで投信積立を始めようとしている人には、気になるサービスといえるでしょう。

この記事では、楽天キャッシュの投信積立のメリット・デメリットや設定方法、楽天カード決済との違いなどを詳しく解説します。

結論(この記事のポイント)
  • 楽天キャッシュ決済の投信積立のポイント還元率は一律0.5%
  • 積立指定日の自由度で選ぶなら楽天キャッシュ決済が〇
  • 楽天カード決済との併用で最大10万円分まで積立ができ、ポイントが付く

目次

目次を開く

楽天キャッシュ決済での投信積立とは?

楽天キャッシュとは、楽天市場や楽天トラベルなど楽天グループの各種サービスに利用できるオンライン型の電子マネーです。

楽天証券では、楽天キャッシュを投信積立の引き落としに利用できます。

■楽天キャッシュ積立のサービス概要
積立設定可能額 毎月100円~5万円
ポイント還元率 一律0.5%
楽天カードからのチャージ額に対して
対象口座 特定口座、一般口座、つみたてNISA、一般NISA
対象商品 楽天証券が取り扱う積立可能な投資信託
申込締切日 毎月12日までの積立設定で翌月の積立注文を実行
買付日 毎月1日~28日から好きな日を指定
ポイント投資 利用可能
SPU(スーパーポイントアッププログラム) 対象
  • 指定日が休業日・ファンド休日の場合は翌営業日
  • 出所:楽天証券

楽天キャッシュの投信積立は毎月の積立上限が5万円ですが、楽天カード決済と併用すると最大10万円までの積立が可能です。2024年からの新NISAのつみたて投資枠は年間120万円(月10万円)まで投資できるので、楽天証券なら全額キャッシュレスでの積立ができるようになります。

楽天カード決済と併用すると最大10万円までの積立が可能

積立設定とともに残高キープチャージ設定をしておけば、残高不足による積立エラーを避けることができるので安心です。

残高キープチャージとは、毎月の積立資金の引き落とし時に楽天キャッシュの残高が不足しないように、設定した金額以上にキープする機能です。

例えば、毎月1万円の積立をするためにチャージ設定の金額を1万円にしておくとします。楽天キャッシュの残高が1万円を下回った場合に、自動的に楽天カードからチャージされます。

楽天キャッシュの投信積立は人気が高く、サービス開始から9カ月で設定者が100万人を突破しました。

サービス開始から9カ月で設定者が100万人を突破

楽天キャッシュ決済で投信積立するメリット

楽天キャッシュ決済で投信積立をするメリットは3つあります。

①楽天カードからのチャージで0.5%のポイント還元

楽天カードからのチャージでポイント還元

楽天キャッシュ決済では楽天カードからのチャージで、チャージ額の0.5%が楽天ポイントとして付与されます。毎月楽天ポイントを貯めながら、積立を行うことが可能となります。

残高キープチャージ機能があるため、チャージを忘れてしまっても安心です。

②買付日を自由に選べる

自由に買付日を指定することができる

楽天キャッシュ決済で投信積立をする場合、買付日に毎月1日から28日までのいずれかで自由に買付日を指定することができます。

対して楽天カード決済での投信積立では、買付日は以下の毎月1日・8日のどちらかしか選ぶことができません。また、1日を選べるのは、2021年6月19日以前に楽天カード決済を利用した方のみに限ります。つまり、これから楽天カード決済で投信積立をする人の買付日は、毎月8日一択となります。

買付日を選びたい人にとっては楽天キャッシュ決済の方が自由度がより高く、メリットがあるといえます。

③楽天カード決済との併用で最大10万円分までポイント還元が受けられる

最大10万円分までポイント還元

楽天証券の投信積立では、楽天カード決済と楽天キャッシュ決済の併用が可能です。それぞれの月あたりの上限額が5万円までのため、最大10万円のキャッシュレス積立ができます。

また、それぞれにポイントが付与されるため、10万円分までのポイント還元が受けられます。

楽天カードからチャージした楽天キャッシュのポイント還元率はチャージ額の0.5%、楽天カード決済の還元率は決済額に対して0.5%~1%です。還元率は楽天カードの種類やファンドによって異なります(詳しくはこちらで解説)。

楽天キャッシュ決済で投信積立するデメリット・注意点

楽天キャッシュ決済で投信積立をするデメリット・注意点は3つあります。

①楽天カードからチャージしないとポイントが還元されない

楽天キャッシュ決済で投信積立をする場合、楽天カードからのチャージでないとポイントが還元されません。

楽天キャッシュへのチャージには、以下の6つの方法があります。

  • 楽天カードから
  • 楽天銀行から
  • セブン銀行ATMから
  • 楽天ラクマの売上金から
  • 楽天ギフトカードから
  • 楽天ウォレットの暗号資産から

いずれの方法でチャージしても投信積立はできますが、ポイント還元されるのは楽天カードからだけです。

②初回は2カ月分のカード請求になる場合がある

楽天キャッシュのオートチャージ設定(残高キープチャージ設定)をすると、初月に2回分のカード請求となる場合があります。

楽天キャッシュの投信積立のためのオートチャージは、毎月13日から15日の引き落としのタイミングで行われます。しかし、それとは別に初回のチャージ設定時にチャージが行われるため、合わせて2回分のカード請求となるのです。

積立設定とチャージ設定の締め切りは毎月12日のため、12日までに設定をすると13日から15日に初回チャージ分が引き落とされます。引き落としによって残高がチャージの設定金額を下回った場合、楽天カードからチャージされ、同じ月の請求となります。

2回分の請求を避けたい場合、13日以降に積立設定とオートチャージを設定するとよいでしょう。

③ボーナス設定ができない

楽天キャッシュでの投信積立では、指定した月に積立額を増やす「ボーナス設定」ができません。ボーナス設定とは、年2回まで指定した月の積立額を増やせる仕組みです。

ボーナス設定ができるのは、以下の引き落とし方法に限られます。

  • 証券口座
  • 楽天銀行
  • その他金融機関

楽天キャッシュ、楽天カード決済での投信積立は、ボーナス設定の対象外となっています。

楽天キャッシュ決済での積立のやり方

ここからは楽天キャッシュ決済での投信積立のやり方を解説します。

いずれかの方法で設定を進めてください。

新規で楽天キャッシュ決済を設定する場合

新規で楽天キャッシュ決済を設定する流れは、以下のとおりです。

  • STEP1
    口座開設する

    楽天証券の口座がない人は、公式サイトから口座開設を申し込みます。

    「口座開設はこちら」を選択。

    「口座開設はこちら」を選択

    申込画面に進んだ後は、下記①~⑥の入力を行っていきます。

    ①メール登録
    ②本人確認
    ③お客様情報の入力
    ④納税方法・各種サービスの申込選択
    ⑤ログインパスワードの設定
    ⑥重要書類への同意

    すべての入力を行い口座開設の申し込みが完了すると、受付完了の画面が表示されます。

    受付完了の画面

    1~3営業日ほどの審査期間を経て審査に通れば、メールで口座開設完了の連絡が届きます。

  • STEP2
    積み立てる銘柄を選ぶ

    口座開設が完了したら、投信積立の銘柄を選びます。楽天証券のサイトの「投資信託」メニューを選び、「投信スーパーサーチ」などで銘柄を探します。

    積み立てる銘柄を選ぶ
  • STEP3
    積立注文の設定をする

    積み立てる銘柄が決まったら、「積立注文」または「つみたてNISA積立注文」を選びます。

    積立注文の設定をする

    次に、引き落としの設定画面に移るので、「楽天キャッシュ」を選択。

    「楽天キャッシュ」を選択

    楽天キャッシュの引き落としの設定では、以下の項目を入力します。

    • 積立指定日
    • ポイント利用設定
    • 積立金額
    • 分配金コース
    • 口座選択
  • STEP4
    楽天キャッシュを設定する

    次に、目論見書・補完書面等の確認をし、楽天キャッシュの設定に進みます。 詳しいやり方は「オートチャージの設定方法と確認&変更方法」で解説します。

楽天カード決済から楽天キャッシュ決済へ切り替える場合

楽天証券の投信積立では引き落とし方法の変更ができません。楽天カード決済から楽天キャッシュ決済に変更するには、いったん積立設定を解除する必要があります。切り替えの手順は以下のとおりです。

  • STEP1
    設定中の楽天カード決済の積立を解除する

    楽天証券のサイトの「投資信託」メニューから、「積立設定」画面に進みます。

    設定中の楽天カード決済の積立を解除

    楽天キャッシュ決済に変更したい銘柄の「解除へ」ボタンを選択。「積立設定解除」画面で暗証番号を入力すると、積立設定が解除されます。

  • STEP2
    積み立てる銘柄を選ぶ

    積立を解除した銘柄を再度選択します。

  • STEP3
    積立注文の設定をする

    積立設定する銘柄の画面から「積立注文」または「つみたてNISA積立注文」を選びます。

    積立注文の設定をする

    引き落とし方法の設定では「楽天キャッシュ」を選択。

    「楽天キャッシュ」を選択
  • STEP4
    楽天キャッシュを設定する

    次に、目論見書・補完書面等の確認をし、楽天キャッシュの設定に進みます。 詳しいやり方は「オートチャージ(残高キープチャージ)の設定方法と確認&変更方法」で解説します。

オートチャージ(残高キープチャージ)の設定方法と確認&変更方法

初回のチャージ設定の流れは以下のとおり。

  • STEP1
    引き落とし方法に楽天キャッシュを選択
    引き落とし方法に楽天キャッシュを選択
  • STEP2
    楽天会員にログイン
    楽天会員にログイン
  • STEP3
    チャージする楽天カードを登録
    チャージする楽天カードを登録
  • STEP4
    楽天キャッシュにキープする残高の金額を設定
    楽天キャッシュにキープする残高の金額を設定
  • STEP5
    チャージ設定が完了
    チャージ設定が完了

チャージ設定の確認・変更の方法は、以下のとおり。

  • STEP1
    「積立設定」画面のチャージ方法を選択
    「積立設定」画面のチャージ方法を選択
  • STEP2
    「楽天キャッシュの設定」画面から、「変更」を選択
    「楽天キャッシュの設定」画面から、「変更」を選択

合わせてこちらもチェック!

結局、楽天キャッシュ決済と楽天カード決済のどっちがお得?

投信積立で楽天キャッシュ決済と楽天カード決済を利用するのは、どちらがお得なのでしょうか。比較してみましょう。

ポイント還元率で比較!過去、改悪が話題になったけど…最近の状況は?

楽天証券は2022年9月から投信積立の楽天カード決済のポイント還元率が大幅に改悪されましたが、2023年6月買付分以降は以下のように変更されました。

■楽天キャッシュ決済と楽天カード決済の直近の改善状況
楽天キャッシュ決済 楽天カード決済
~2023年
6月以前
  • 代行手数料に関わらず
  • 一律0.5%

  • 代行手数料が年率0.4%以上
  • 一律1.0%

  • 代行手数料が年率0.4%未満
  • 一律0.2%

2023年
6月以降~
  • 代行手数料に関わらず
  • 一律0.5%

  • 代行手数料が年率0.4%以上
  • 一律1.0%

  • 代行手数料が年率0.4%未満
  • 楽天カード 0.5%
    楽天ゴールドカード 0.75%
    楽天プレミアムカード 1.0%

代行手数料とは投資信託の信託報酬のうち、楽天証券が受け取る部分のことです。楽天カード決済のポイント還元率は2023年6月に見直された結果、最低でも0.5%からとなりました。

つみたてNISAで人気のあるインデックスファンドの多くは、代行手数料が年率0.4%未満です。そのため、楽天カード決済が有利なのは、楽天ゴールドカードまたは楽天プレミアムカードを利用するケースです。

総合的に比較!楽天キャッシュ決済と楽天カード決済の違い

ポイント還元率以外の項目も踏まえ、楽天キャッシュ決済と楽天カード決済を総合的に比較します。

■楽天キャッシュ決済と楽天カード決済の総合比較表
楽天キャッシュ
決済
楽天カード決済
ポイント
還元率
  • 代行手数料に関わらず
  • 一律0.5%

  • 代行手数料が年率0.4%以上
  • 一律1.0%

  • 代行手数料が年率0.4%未満
  • 楽天カード 0.5%
    楽天ゴールドカード 0.75%
    楽天プレミアムカード 1.0%

積立設定
可能額
毎月100円~
5万円
毎月100円~5万円
対象口座 特定口座、一般口座、一般NISA、つみたてNISA
  • 未成年口座、ジュニアNISA、法人口座は対象外
買付日
(積立指定日)
毎月1日~28日から、任意の買付日を指定 毎月1日
(2021年6月19日以前からの利用者)
毎月8日
(2021年6月20日以降の利用者)
ポイント
投資・SPU
対象

楽天カードの種類による違い

楽天カード決済の楽天カードの種類によるポイント還元率などを比較してみましょう。

■楽天カードの比較表
楽天カード 楽天ゴールド
カード
楽天
プレミアム
カード
ポイント
還元率
  • 代行手数料が年率0.4%以上
  • 1.0%

  • 代行手数料が年率0.4%未満
  • 0.5%

  • 代行手数料が年率0.4%以上
  • 1.0%

  • 代行手数料が年率0.4%未満
  • 0.75%

  • 代行手数料に関わらず
  • 一律1.0%

年会費 永年無料 2,200円
(税込)
1万1,000円(税込)
楽天市場でのポイント還元率 3.0% 3.0% 5.0%
その他のポイント還元 1.0%

楽天プレミアムカードの投信積立のポイント還元率は、投資信託の種類を問わず1.0%となっています。年会費も1万1,000円(税込)と、ステータスカードとしては低めです。楽天ユーザーであれば年会費の「元を取る」こともできそうです。

【結論】楽天キャッシュ決済と楽天カード決済、お得なのは

以上の結果を踏まえ、投信積立の楽天キャッシュ決済と楽天カード決済のどちらがお得かを考えてみましょう。

楽天キャッシュ決済がよいのは、積立日に自由度を持たせたい人です。楽天カードの積立を新規で始める場合、積立日は毎月8日に自動的に決まります。8日以外を設定したい人は、楽天キャッシュ決済を選びましょう。

一方、楽天カード決済がよいのは、ポイント還元率を重視する人です。楽天カード決済ならカードの種類や積み立てる投資信託によっては、高い還元率でポイントを獲得できます。

ただし、高還元率を狙ってゴールドカードやプレミアムカードを選ぶと年会費がかかるため、費用対効果に注意が必要です。

自分の優先したい要望や状況に合わせて、メリットのある決済方法を選びましょう。

合わせてこちらもチェック!

楽天キャッシュ決済&楽天カード決済を使った、オススメな積立方法

楽天キャッシュと楽天カード決済を使った、ポイントがお得で節税になる投信積立を考えてみましょう。 積立方法の選択ポイントは、以下のとおりです。

  • NISAの非課税投資枠をできるだけ利用する
  • ポイント還元率に関わる投資信託の代行手数料が0.4%以上か
  • 積立金額が5万円を超えるかどうか

選べる銘柄の本数は少なくなりますが、つみたてNISAの対象で代行手数料が0.4%以上の投資信託を毎月10万円積み立てる場合、以下のような組み合わせが有利です。

■投信積立の組み合わせ
つみたてNISA 特定口座
楽天カード決済 3万3,333円 1万6,667円
楽天キャッシュ決済 0円 5万円

①まずは「NISA口座の開設」を最優先に

投信積立を始めるなら、まずはNISA口座を開設し、つみたてNISAを活用しましょう。つみたてNISAならポイント還元だけでなく、年間40万円分(月3万3,333円)までの投資に対する利益が非課税になります。

また、2024年からは新NISAがスタートしますが、2023年中に現行NISAの口座開設をすれば手間の軽減につながります。現行NISAと新NISAの非課税枠は別枠として管理されるため、非課税枠が増える点も有利です。

2024年からの新NISAについては「2024年の新NISAに備えておくなら」で詳しくお伝えします。

決済方法については先述のとおり、代行手数料が0.4%以上の投資信託を積み立てるなら、ポイント還元率が一律1%になる楽天カード決済が有利です。

代行手数料が0.4%未満の投資信託であれば、以下のように考えるとよいでしょう。

  • 積立日を自由に選びたい:楽天キャッシュ決済
  • ポイント還元率を優先したい:楽天ゴールドカードまたは楽天プレミアムカード決済

以下はつみたてNISAで毎月3万円ずつ利回り3%(年率)で投資した場合の、元金と運用収益に加え、非課税金額と還元ポイントをまとめたものです。

■非課税金額とポイント還元のシミュレーション
年数 投資元本 運用収益 非課税金額 ポイント
還元
5年 180万円 13万
9,401円
2万
8,238円
9,190
ポイント
10年 360万円 59万
2,243円
12万
265円
18,390
ポイント
20年 720万円 264万
9,060円
53万
8,144円
36,590
ポイント
  • SPUキャンペーンでの取得ポイント数は除く

②つみたてNISA以外の場合は、状況や要望に合わせて選ぶ

積立金額がつみたてNISAの非課税枠を超える場合、特定口座などで積み立てましょう。5万円を超えるときは、楽天キャッシュ決済と楽天カード決済の併用が良いでしょう。両方で毎月5万円ずつ積み立てると、最大限にポイント還元を受けられます。積立額が5万円未満の場合にどちらを選ぶかは、ポイント還元重視であれば以下のように考えましょう。

  • 積み立てる投資信託の代行手数料が0.4%以上:楽天カード決済
  • 積み立てる投資信託の代行手数料が0.4%未満:楽天キャッシュ決済・楽天カード決済

つみたてNISAの銘柄選びに悩んでいる方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

合わせてこちらもチェック!

2024年の新NISAに備えておくなら

現行のNISAの買付ができるのは2023年までで、2024年からは新しいNISAが導入される予定です。新NISAでは、現行の一般NISAが成長投資枠、つみたてNISAがつみたて投資枠として統合された制度となります。

ただし、現行NISAで積み立てた資産をそのまま新NISAに引き継ぐことはできません。新NISAが導入された際は専用口座が別で開設されるため、現行(既存)NISAの資産とは別枠として考える必要があります。

■現行NISAと新NISAの比較
現行NISA 新NISA
投資できる期間 2023年まで 2024年から恒久化
非課税期間 つみたてNISA:最長20年間
一般NISA:最長5年間
無期限
年間投資枠 つみたてNISA:40万円
一般NISA:120万円
つみたて投資枠:120万円
成長投資枠:240万円
合計:最大360万円
非課税保有限度額 つみたてNISA: 800万円
一般NISA: 600万円
1,800万円
(成長投資枠は1,200万円以内)
非課税枠の再利用 不可 可能
制度の併用 不可 可能

現行NISAは期限付きの制度でしたが、新NISAは恒久化されます。また、非課税期間が撤廃され、いつ資産を売却しても運用益に課税されません。非課税枠も大幅に引き上げられ、つみたて投資枠はつみたてNISAの年40万円から120万円になります。新NISAでは非課税保有限度額1,800万円が設けられましたが、資産を売却した後の空き枠を再利用できるようになります。

新NISAの口座開設はまだできませんが、2023年のうちに現行のつみたてNISAの口座を開設すると、以下のようなメリットがあります。

1
新NISA口座が自動で開設されるので、口座開設の手間が1回ですむ
2
非課税枠が40万円分増える(2023年のつみたてNISA枠分…新NISAの投資枠と別扱いとなるため)

合わせてこちらもチェック!

楽天キャッシュ積立のまとめ

楽天キャッシュ決済は楽天カードからのチャージで楽天ポイントが0.5%付きます。楽天カード決済と比較する場合、積立指定日を自由に選びたい人には楽天キャッシュ決済を選ぶとよいでしょう。また、楽天カード決済と併用すれば10万円までの積立投資がポイント還元の対象になります。

投信積立の引き落としに楽天キャッシュ決済を選ぶ人は徐々に増えています。

■楽天証券における投信積立の利用者の割合

楽天証券における投信積立の利用者の割合
  • 画像出典:楽天証券「2022年12月期 決算説明資料」

楽天証券なら楽天キャッシュ決済と楽天カード決済の活用で、ポイント還元を受けながら投信積立ができます。投信積立は早く始めるほど多くの資産が積み上がります。投信積立を始めたい人は、早めに口座開設をしましょう。

楽天キャッシュ積立のよくある質問

  • 楽天キャッシュ決済で投信積立した場合、ポイントはいつ付与されますか?

    翌月15日頃に付与されます

    楽天カードから楽天キャッシュにチャージした月の、翌月15日頃に付与されます。ポイントはカード利用分として楽天カードから進呈されます。なお、ポイントは通常ポイントとなります。

  • 楽天キャッシュで投資信託のスポット購入はできますか?

    できません

    楽天キャッシュで投資信託のスポット購入はできません。楽天キャッシュは、投資信託の積立設定にのみ利用できる引き落とし方法です。

  • 楽天キャッシュの積立設定に残高キープチャージ(オートチャージ) の設定は必須ですか?

    必須ではありませんが、設定した方が便利です

    残高キープチャージ(オートチャージ)を設定しなくても、楽天キャッシュの積立設定は可能です。積立設定時にチャージ設定画面が表示されますが、チャージ設定をせずに画面を閉じても積立設定は完了します。

    ただし、毎月13日~15日引き落とし日に楽天キャッシュの残高が不足しないように、チャージしておく必要があります。

どこで
口座開設したらよいの?

いざ、NISAを始めよう!と思っても、数ある金融機関の中からどこを選べばよいか迷いますよね。そこで、多くの人に支持されている金融機関を、独自のサービスやおすすめ情報と併せてご紹介します。

  • 多くの人に選ばれている証券会社

    SBI証券

    • 投資信託の取り扱い銘柄数が多い!国内・海外株の手数料が完全無料!
    • 投資信託の保有残高に応じて毎月ポイントが貯まる(Vポイント等)
    • 三井住友カードでクレカ積立可能!積立額分でもVポイントが貯まる
  • 初心者に優しい証券会社

    松井証券

    • 投資信託の取り扱い銘柄数が多い!国内・海外株の手数料が完全無料!
    • 投信保有残高に応じて最大1%のポイントバック!業界最高還元率!
    • 今なら、口座開設&クイズ正解で最大2,000円分のポイント貰える!
  • MUFGグループの信頼感ある証券会社

    auカブコム証券

    • 投資信託の取り扱い銘柄数が多い!国内・海外株の手数料が完全無料!
    • 保有残高に応じてポイント還元アリ!毎月Pontaポイントがたまる
    • さらにau PAY カードで積立てれば1%のPontaポイント還元!
  • NISA口座数449万口座突破!
    (2023年6月末時点)

    楽天証券

    • 投資信託の取り扱い銘柄数が多い!国内・海外株の手数料が完全無料!
    • 対象の投資信託なら保有残高に応じて毎月楽天ポイントが貯まる!
    • さらに、楽天カードで積み立てれば最大1%の楽天ポイントが貯まる!

この記事は役に立ちましたか?

役にたった (5)
役にたたなかった (0)

\ この記事をシェアしよう /

楽天証券「楽天キャッシュ」積立のメリット&デメリットや楽天カード決済と比較

楽天証券「楽天キャッシュ」積立のメリット&デメリットや楽天カード決済と比較

ページトップ
【免責事項】

・当サイトの掲載情報は執筆者の見解であり、あくまでも参考情報の提供を目的としたものです。
最終的な投資決定は、各取扱金融機関のサイト・配布物にてご確認いただき、ご自身の判断でなさるようお願い致します。

・当サイトの掲載情報は、信頼できると判断した情報源から入手した資料作成基準日における情報を基に作成しておりますが、当該情報の正確性を保証するものではありません。また、将来的な予想が含まれている場合がありますが、成果を示唆あるいは保証するものではありません。

・当サイトは、掲載情報の利用に関連して発生した一切の損害について何らの責任も負いません。

・当サイトの掲載情報は、各国の著作権法、各種条約およびその他の法律で保護されております。

・当サイトへのリンクは原則として自由ですが、掲載情報を営利目的で使用(複製、改変、アップロード、掲示、送信、頒布、ライセンス、販売、出版等)する事は禁止します。

マネーはじめてナビ